11月14日はいい石の日、人生100年時代の日
11月14日はいい石の日、人生100年時代の日です。
いい石の日は、山梨県石材加工業協同組合が「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日に因んで決めたそうです。
人生100年時代の日は、より多くの人の健康をサポートするのが目的で、こちらも語呂合せ「11(いい)14(とし)」から来ています。
« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »
11月14日はいい石の日、人生100年時代の日です。
いい石の日は、山梨県石材加工業協同組合が「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日に因んで決めたそうです。
人生100年時代の日は、より多くの人の健康をサポートするのが目的で、こちらも語呂合せ「11(いい)14(とし)」から来ています。
昨年に続き、今年も近所の方から空心菜の枝を沢山頂きました。
空心菜はヒルガオ科サツマイモ属の野菜で、ヨウサイ(蕹菜)、エンサイなどとも呼ばれています。
今回も、その内の数本を
水挿し -> 発根 ->庭に植え替え
して育てていましたが、数日前につぼみが付いているのを発見しました。
そして、遂に開花しました。
初めて見る花で、アサガオやペチュニアに似て清楚できれいな花です。
下の写真は昨年の水挿し後の発根の様子です。
今年もこのように発根したものを庭に植えました。
11月11日はサッカーの日、めんの日、鏡の日などです。
サッカーの日は、11人対11人で行うスポーツであることに由来しています。
写真は2023年1月に広島広域公園第一球技場で開催された サンフレッチェ広島レジーナ 対 アルビレックス新潟レディースの試合を観戦したときのものです。
11月11日は記念日の数がとても多い日です。
内側に鏡を張った円や多角形の内部に光を投射したときの光の進路(軌跡)を表示するアプリを紹介します。
11月10日は井戸の日、いい音・オルゴールの日です。
10日は井戸の日は、全国さく井協会が「いい(1)井(1)戸(10)」の語呂合せから、2006年より実施しています。
いい音・オルゴールの日は、長野県内のあるオルゴール記念館が制定しましたが、こちらも11(いい)10(おと)の語呂合わせからきています。
写真は山口県柳井市にあるオルゴールの館 グリムです。
同市のHPによれば、日本初の50弁のオルゴールが備え付けられており、麗都路通り(れとろどおり、駅通り)に30分毎に美しい音色を響かせています。
曲は、日本でただ1人のオルゴール作曲家 橋本勇夫氏のオリジナル曲 下記5曲です。
◆愛の贈り物
◆天使の夢
◆花束
◆星の讃美歌
◆そよ風のロンド
2日目の午前、リンゴ狩りを楽しんだ後、国道314号~国道183号を南下しました。
旧美古登(みこと)小学校にあるミニ太陽を後にし、シダレ桜で有名な蓮照寺に立ち寄りました。
勿論、秋ですので花は咲いていませんが、樹形は見事でした。
この後、庄原市内中心部に戻り、上野池の北側にある瓢山古墳(ひさごやまこふん)と、倉田百三文学碑周辺を散策、備北丘陵公園に隣接した「里山の駅 庄原ふらり」で一休みして、庄原ICから中国道経由で帰途につきました。
11月8日は刃物の日、信楽たぬきの日です。
刃物の日は、岐阜県関刃物産業連合会の提案により、「いい(11)刃(8)」の語呂合せから制定されました。
信楽たぬきの日は、商売繁盛の縁起物である信楽焼の狸の置物の産地(滋賀県甲賀市信楽町)の観光協会が定めた記念日です。
写真は以前、九州を旅した際に霧島高原 まほろばの里で見かけたものです。
11月7日は鍋の日、ココアの日、知恵の日です。
鍋の日は食品メーカー・ヤマキが、ココアの日は森永製菓が、知恵の日は朝日新聞社がそれぞれ制定しました。
鍋の日は「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせから来ているそうです。
これから冬に向かい、鍋料理のおいしい季節がやってきます。
以前、買ったばかりの鍋の蓋のつまみが割れたことがあります。
購入した店に行って事情をお話ししたところ、快く交換してくれました。