« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月 6日 (水)

2024秋 三次・庄原・東城への旅(7):国道183号沿いの風景(庄原市)

先日(10/22、23)、広島県の三次・庄原・東城方面へ出かけました。

2日目の午前、リンゴ狩りを楽しんだ後、国道314号を少し北上後に西進し、JR備後落合駅付近で国道183号に合流します。

JR芸備線とほぼ平行して走る183号を南下すると、比婆山駅前を通過して約1kmの地点に旧美古登(みこと)小学校があります。

この敷地内にミニ太陽の塔がありますが、この塔は昭和45年度の卒業生が卒業記念として制作したものです。

なお、この小学校は 2021年3月末に閉校となり、庄原市立西城小学校に統合されました。

(注)大阪万博は1970年(昭和45年)3月15日から9月13日まで開催されました。

11月6日はアパートの日、いいマムの日

11月6日はアパートの日、いいマムの日です。

アパート記念日は、1910年のこの日、上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことに由来しています。

「上野倶楽部」は木造5階建て、戸数63戸で、洋風の外観を持つ賃貸アパートだったそうです。

 

いいマムの日は、日本の国花である菊(英語でchrysanthemum:クリサンセマム、略して mum:マム)の魅力を広めるために制定された日で、「いい(11)マム(6)」の語呂合わせから来ています。

001_2 002

007 005

2024年11月 5日 (火)

2024秋 三次・庄原・東城への旅(6):リンゴ狩り(庄原市小奴可)

今回の旅の最大の目的はリンゴ狩りです。

小奴可(おぬか)地区にある山上(やまうえ)観光リンゴ園で、ここには初めて訪れました。

生憎の雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、園内での食べ放題と自分で採った秋映などの計量購入など、久しぶりのリンゴ狩りを楽しみました。

11月5日はいいりんごの日、縁結びの日

11月5日は いいりんごの日、縁結びの日です。

いいりんごの日は、青森県が語呂合わせ「いい(11)りんご(5)」から、制定しました。

縁結びの日は、旧暦10月(神無月、新暦11月頃)に出雲大社(下の写真)に全国の神々が集まって縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから制定されました。

2024年11月 4日 (月)

11月4日はユネスコが発足した日、妙義山の日、誕生花はムラサキシキブなど

1946年のこの日、 ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)発足しました。

群馬県の妙義山を構成する山々のうち、最も高い白雲山(相馬岳)の標高が1,104mなことから、妙義山が位置する群馬県富岡市が上記数字を11月4日に見立てて記念日に制定しております。

妙義山は耶馬渓、寒霞渓と併せて、日本三大奇勝と呼ばれています。

 

11月4日の誕生花はサフラン、ムラサキシキブ、ピラカンサなどです。

写真はムラサキシキブの花と実です。

001a02

001a01

2024年11月 3日 (日)

2024秋 三次・庄原・東城への旅(5):JR東城駅付近を散策(庄原市東城町)

先日(10/22、23)、広島県の三次・庄原・東城方面へ出かけました。

10/22、庄原市内で1泊し、翌23日は今回の旅の最大の目的であるリンゴ狩りで出かけましたが、途中、JR東城駅に立ち寄って駅周辺を少し散策しました。

帝釈峡の雄橋をデザインしたと思われるマンホールの蓋が見に入りました。

11月3日は文化の日、ハンカチーフの日

11月3日は文化の日、ハンカチーフの日です。

文化の日は、1946年のこの日に日本国憲法が公布されたことを記念する日です。

ハンカチーフの日は、日本ハンカチーフ協会が制定した記念日で、2018年に日本記念日協会により認定・登録されました。

フランスの国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネット(1755~1793年)が、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告を夫に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日「文化の日」の11月3日を記念日としたとのことです。

写真の木はハンカチノキです(広島市安佐北区にある花みどり公園)。

035

036

2024年11月 2日 (土)

11月2日は習字の日・書道の日、キッチン・バスの日

11月2日は習字の日・書道の日、キッチン・バスの日です。

習字の日・書道の日は、「いい(11)もじ(2)」の語呂合わせの意味などから日本習字教育財団が制定しました。

キッチン・バスの日は、「文化の日」の前日を家庭文化のあり方を考える日にということと、Kitchen-BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもあることから制定したとありました。

  

2024年11月 1日 (金)

2024秋 三次・庄原・東城への旅(4): 若山牧水歌碑(岡山県新見市)

先日(10/22、23)、広島県の三次・庄原・東城方面へ出かけました。

4番目の立ち寄り先は新見市の若山牧水の歌碑と備後・備中国境碑です。

庄原市内から国道182号を東に少し行くと、広島/岡山の県境を越えて新見市に入ります。

この県境は昔は備後・備中の国境で、国道から少し離れた旧街道に国境碑があります。

近くには若山牧水の歌碑が・・・。

牧水はここで有名な短歌を詠んでいます。

  幾山河 越えさり行かば 寂しさの はてなむ国ぞ 今日も旅ゆく

 

写真は国境碑と牧水の歌碑です。

11月1日は計量記念日、灯台記念日

11月1日は計量記念日、灯台記念日です。

計量記念日は1993年11月1日に現行の計量法が施行されたことから制定されました。

灯台記念日は1968年(明治元年)に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来しています。

 

写真は広島県福山市の鞆の浦にある常夜燈です。

1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で、高さは5.5m、現存する江戸時代の常夜灯としては最大級の大きさを誇るそうです。

雁木や船番所とともに鞆の浦のシンボル的存在となっています。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart