« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月13日 (火)

8月13日は国際左利きの日

8月13日は国際左利きの日です。

Wikipediaのよれば、1992年8月13日、イギリスにある団体により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されたとあります。

この日は提唱者の誕生日だそうです。

日本では2月10日が「左利きの日」とされています。

「0210」を英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから来ています。

日本人の1割程度が左利きだと言われています。

 

ところで、左利き用のボールペンなるものもあるようです。

 

ー> 左腕投手をなぜ 「サウスポー」 と言うのか

2024年8月12日 (月)

8月12日は君が代記念日、航空安全の日

8月12日は、1893年のこの日、文部省訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」で、小学校の祝日大祭日の唱歌に「君が代」など8曲が定められたことを記念して、君が代記念日となりました。

「君が代」は1999年の「国旗国歌法」により正式に国歌となりましたが、それまでも事実上の国歌として各種儀式などで演奏されてきました。

歌詞の中に、

 「さざれ石のいわおとなりてこけのむすまで」

とありますが、これは、

 小石が成長して大きな岩となり、それに苔がはえるまで

の意味です。

さざれ石は各地に見られます。

・和気神社(岡山県和気町)のさざれ石

Img_5902

Img_5901

・田中山神社(広島市安佐南区)のさざれ石

P1000053

 

8月12日はまた、1985年のこの日、520人の犠牲者を出した日本航空123便墜落事故に因んで航空安全の日にもなっています。

(萩・石見空港)

2024年8月11日 (日)

8月11日は山の日

山の日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、2014年(平成26年)に制定されています。

因みに、海の日は7月の第3月曜日、みどりの日は5月4日です。

084

210

2024年8月10日 (土)

8月10日は道の日、宿の日

8月10日は道の日です。

建設省(現:国土交通省)道路局が1986年に制定しました。

1920年のこの日に、日本初の近代的な道路整備計画が決定したことに因んでいます。

011

 

また、8月10日は語呂合わせから、宿の日、健康ハートの日、鳩の日など多くの記念日にもなっています。

015

2024年8月 9日 (金)

8月9日は長崎原爆の日、薬草の日

8月9日は長崎原爆の日です。

長崎の原爆で負傷しながら救護活動に身を捧げた永井隆博士の記念館は長崎にありますが、島根県雲南市にも1970年に永井隆記念館が建てられています。

両館は姉妹館として、博士の功績や人間性、崇高な理念を世界に向けて発信しています。

雲南市の記念館は2021年に建替えられましたが、写真はそれ以前に訪れた時のものです。

Img_6976

古関裕而作曲の代表作「長崎の鐘」は永井博士の随筆「長崎の鐘」をモチーフに、作詞をサトウハチローが手懸け、1949年発売、大ヒットを記録しました。

 

8月9日は薬草の日にもなっています。

薬=やく=89 の語呂合わせです。

唐辛子は香辛料として利用されますが、健胃薬、凍瘡・凍傷の治療、育毛など薬草としても利用されます。

Img_7485

 

ー> 朝ドラ「エール」と雲南市/永井隆記念館

2024年8月 8日 (木)

8月8日は鍵盤の日、葉っぱの日

8月8日は鍵盤の日、親孝行の日、そろばんの日など、多くの記念日になっています。

鍵盤の日はピアノの鍵盤の数(=88)に因んで制定されました。

 keyboard2.jpg

某食品メーカが「葉っぱの日」としても制定しているそうです。

 008

2024年8月 7日 (水)

8月7日は花の日で、今年は立秋でもある

8月7日は、花の日、鼻の日、バナナの日など、色々な記念日になっています。

今年(2024年)は立秋でもあります。

まだまだ暑さ真っ盛りですが、必ず秋はやってきます。

 

・クレオメ と オクラの花
  野菜のオクラもきれいな花を咲かせます。

Img_6278

Img_6289

2024年8月 6日 (火)

広島原爆の日 と 庭の花々

今年もまた、広島原爆の日がやってきました。

今年は例年になく暑い日が続いていますが、我が家の庭には今 色々な花が咲いています。

オシロイバナや鳳仙花、百日草、キバナコスモス、クレオメ、・・・・・。

昨年のこぼれだねから生えて来たコキアも日に日に細い葉を大きく広げています。

2024年8月 5日 (月)

砂層と泥層が交互に重なる砂泥互層の石

先日、新聞を読んでいたら、砂層と泥層が交互に重なる砂泥互層の石についての記事が掲載されていました。

この石には、地殻変動を示す断層の痕跡が残っていて興味深いという。

石の生成には2000万年程度かかるそうです。

 

糸魚川ジオパークのHPによれば、砂岩・泥岩互層(砂泥互層)は、

・堆積岩の一種。
・堆積岩は、粒の大きさ(粒径)によって、泥岩・砂岩・礫岩に分類される。
・砂岩は直径が2〜0.06mm程度の粒子からなる岩石、これより小さい粒子からなる岩石は泥岩。
・砂岩・泥岩互層は、名前のとおり砂岩と泥岩が交互に重なり合った岩石。

 

下の写真には砂泥互層の石が2個見えます。

あちこちに出かけた折に、河原や海岸で見つけたきれいな小石を時々持ち帰りますが、それらの一部です。

2024年8月 4日 (日)

ケガをしたのに「無事です」?

事件や事故のニュースで、ケガをしているのに「無事です」と・・・。

無事とは普段とは変わらないことですので、少し違和感がありますが、TVやラジオのニュースでよく耳にします。

最近、山や海、川での事故が多発しているように感じます。

気を付けたいものです。

227(阿蘇山)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart