恵美須ケ鼻造船所跡(世界遺産)に立ち寄る
6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。
6/30昼前に萩市内にある萩反射炉を見学後、そこから1キロ弱のところにある恵美須ケ鼻造船所跡に向かいました。
長州藩が洋式帆船を建造した造船所跡で、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界遺産に正式登録されました。
現地には説明員の方がおられ、丁寧に話を聞かせてくれます。
6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。
6/30昼前に萩市内にある萩反射炉を見学後、そこから1キロ弱のところにある恵美須ケ鼻造船所跡に向かいました。
長州藩が洋式帆船を建造した造船所跡で、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界遺産に正式登録されました。
現地には説明員の方がおられ、丁寧に話を聞かせてくれます。
ほぼ毎年、ゴーヤを育てています。
苗を購入して植え付けることも、種から育てることもあります。
ところで、この野菜の正式名称はどちらでしょうか。
「ゴーヤ」でしょうか、それとも「ゴーヤー」でしょうか。
もともとは「ゴーヤー」が正しいようですが、スーパーなどでは「ゴーヤ」という表記を多く見かけます。
今や ゴーヤの方が多数派のようです。
写真は左から順に、ゴーヤの雌花、雄花、トマトの花です。
ゴーヤの花びらの数は5枚ですが、トマトの花びらは6枚です。
6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。
6/30昼前に萩市に到着、萩反射炉を見学しました。
江戸時代末期、外国からの脅威に備え軍事力の強化を図るために、萩藩は大砲の鋳造に必要な反射炉の導入を試み、反射炉の操業で先行してい佐賀藩に藩士を派遣、そこの反射炉のスケッチをもとに萩反射炉を建設したとされています。
反射炉のすぐ近くを山陰本線が走っていますので、列車からでも見ることができます。
柵のすぐ向こう側に線路があります。
日本に現存する近世の反射炉は、この萩反射炉と韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)のみであるため貴重な遺構とされています。
5月末に岡山県真庭市蒜山で買った、中が赤いさつまいも。
安納芋(安寧芋?)らしいのですが、残っていた1本から芽が出ていました。
その部分を切り取り、庭の片隅に植えてみました。
・植え付け前の写真:
・植え付け後、10日後の様子:(トマトの近くに植え付け)
茎が何本か伸びてきたら、それらをカットして別の場所に植え付ける予定です。
果たして、うまくいくでしょうか。
初めての経験で、自信がありません。
Wikipediaによれば、
・安納芋(あんのういも)は、サツマイモのブランドのひとつ。
・鹿児島県の種子島で系統選抜・育成されたもので、安納紅と安納こがねの2品種がある。
・「安納」は種子島北部にある西之表市安納地区の地名。
とありました。
間違えて、「安寧芋」と記されることも多いようです。
6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。
6/30の早朝に広島市を出発 ~ 山陽道で防府東ICまで ~ 山口市内を通り萩市内へ。
先ず、萩市にある道の駅「萩往還」とそこにある松陰記念館に立ち寄りました。
記念館前には吉田松陰を囲んだ高杉晋作と久坂玄瑞の銅像があります。
館内には、松陰が旅した後を光の道で示す日本地図、松下村塾を再現したコーナーなどが展示されていました。
入館無料です。
ラジオの気象コーナで、「現在の東京の気温は20度台です」と言っていました。
これは20.0~20.9度でしょうか。 それとも20~29度ということでしょうか。
同様に、為替相場が160円台前半で推移という言い方も耳にします。
これも、160.0~160.9円/ドルでしょうか。 それとも160~169円/ドルでしょうか。
気になります。
6/30に山口県萩市で行われたNHKの「ラジオ深夜便のつどい」に託けて、翌7/1にかけて山口県と島根県を旅しました。
6/30の早朝に広島市内を出発、山陽道で防府東ICまで。
ここから山口市内を通って萩市へ、「ラジオ深夜便のつどい」に参加後、市内で一泊。
翌日、萩を出発、阿武町を通り、島根県益田市へ。
国道191号を通り広島市内に戻る旅でした。
事前の天気予報では2日とも大雨の予報でしたが、最終日の昼過ぎに一時大雨が降ったほかは、まずまずの旅でした。
[旧萩藩校明倫館(萩・明倫学舎)]
今後、訪れた各地の様子を少しずつ紹介予定です。
先日、新聞を読んでいたら、「生成AI 深刻な消費電力」という記事が掲載されていました。
現在、生成AIの一大ブームですが、画像処理専用の半導体チップ(GPU)の消費電力が今後、環境負荷に深刻な影響を及ぼすというのです。
・人間の脳の消費エネルギーは20W程度で、消費電力という点でAIは人間に全く太刀打ちできていない。
・環境への影響も情報化の未来を占う本質的な条件であることを忘れてはならない。
と結んでいました。
ー> 人間は75Wの暖房器具
先日の大雨で、家庭菜園で育てている黄色のミニトマト2本が支柱ごと倒れてしまいました。
台風などの強風で倒れたり、枝が折れたことは今までもありましたが、支柱ごと倒れるのは初めての経験です。
急激な大雨で菜園の土の水分含有量が大幅に上昇して、柔らかくなり倒れたようです。
沢山の実が付いて、少し色付いてきたところでしたので残念です。
枝を少し整理して、支柱をやり替え、枝を起こして支柱に固定しました。
所々、枝そのものも折れていますが、元気になるのを祈るだけです。
・倒れたミニトマトの写真:
最近、2階のトイレで少し問題が・・・。
手洗器の水の出が若干悪いようです。
蛇口レバーを倒しても、水が出てくるまで1呼吸あります。
1回出すと、直後はまあまあの出です。
水圧の問題でしょうか、それとも機器など別の問題でしょうか。
1階のトイレに比べて、使用頻度は少ないのは確かですが・・・。
参考までにネットで検索してみると、カラン(蛇口)に問題があるとの指摘が多く見られますが、違うような気がします。
因みに、水道の蛇口は「カラン」と呼ばれますが、これはオランダ語で鶴を意味する kraan(クラ-ン)から来ていてと言われています。カランの長い管の形状が、鶴の首に似ていることが由来のようです。
kraan ・・・ 英語のcrane(鶴、クレーン)に似ています。