エコキュート: 夜間沸き上げ時間帯の変更3(太陽光発電の活用)
エコキュートの夜間沸き上げ時間帯を、太陽光発電システムが発電する時間帯に変更することでトータルでの電気料金の軽減することに挑戦しています。
先日、従来の夜間沸き上げ時間帯 23:00 ~ 8:00 から 0:00 ~ 10:00 に変更して様子をみていましたが、実際の沸き上げが7:30頃に始まり、10時前に終了しました。
今回、更に遅くして、1:00~11:00 に変更してみました。
オレンジ色が電力消費量(kWh/H)、赤が太陽光発電量(kWh/H)です。
エコキュートは8時台から10時台にかけて運転していました。
11時台から夕方までは、冷蔵庫や24H換気など常時運転している家電のみです。
広島県広島市安佐南区より毎日更新の太陽光発電の実績を拝見させていただいております。我が家は2006年に新築していますが、2018年に太陽光発電4.8㎾導入、2020年に電気温水器から、三菱電機社製エコキュートに更新し省エネライフを楽しみに生活を豊かにすることを目的に日々研究しております。
さて、エコキュートの沸き上げ時間の変更ですが、我が家では11時にわき上げ開始の設定で運用しています。運転時間は夏場2時間程度、冬場で5時間程度の事が多いです。この設定は冬場の電気消費量でエアコン暖房とエコキュートその他の消費電力量を加味し1.6kw/h程度が必要ですが、太陽光発電で夕方ギリギリまかなえる範囲で、外気温度が上昇し始める11時頃からが運転効率が良いのではないかと言う思いで設定しています。どちらにしても、夏は湯量の使用が少ないこともあり2時間程度で沸き上げ完了するのに対し冬場は5時間も掛かる事から根本の改善が必要と考えています。近い将来に蓄電池の導入を検討していますが、冬場の給湯電力消費を削減できる解決策が出来次第、最小限のシステムを構築したいと考えています。その為にも冬場に効率よく給湯できる仕組みとして太陽熱を使用したハイブリット型ヒートポンプ給湯器に期待しています。
ご教示いただける考え方、運用方法などありましたら宜しくお願い致します。
投稿: エコで温に | 2025年8月 1日 (金) 15:47