« 2021年6月 | メイン | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月13日 (火)

UNICEF(国連児童基金)の ’E’ は何か

UNICEF(ユニセフ)は全ての子どもの命と権利を守るため、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に、190の国と地域で活動し、様々な支援活動や子どもの権利条約の普及活動にも努めている国連の補助機関です。

英語では、

 United Nations Children's Fund

ですが、この中にはUNICEFの ’E' が見当たりません。

また、UNICEFの頭3文字「UNI」はUnitedの「Uni」でしょうか。

'E'はEducation(教育)の頭文字かと思いましたが、違いました。

実は、発足当時は国連国際児童緊急基金という名で、英語では、

 United Nations International Children's Emergency Fund

と称していて、この頭文字がUNICEFの元となりました。

E' は Emergency(緊急)の頭文字でした。

その後、緊急援助が行き渡るに従って次第に活動範囲を広げ、1953年に正式名称が現在のものに変更されましたが、UNICEFの略称はそのまま残されたということです。

ところで、国連には世界遺産でお馴染みのUNESCO(ユネスコ):国連教育科学文化機関というものがありますが、こちらの ’E' は教育です。

2021年7月11日 (日)

受粉と授粉の違い

受粉とは めしべの先端(柱頭)に花粉が付着することで、授粉とも書きます。

しかし、厳密には下記の違いがあるとされているようです。

・受粉: おしべの花粉が自然にめしべに付くこと。

・授粉: おしべの花粉を人工的にめしべに付けること。

これに従えば、人の手で雌しべに花粉を付ける行為は「人工受粉」ではなく、「人工授粉」と書くべきとなります。

写真のカボチャは先日、人工授粉したものですが、その後順調に生育しています。

Dsc_1209a

2021年7月 9日 (金)

巨大ひまわり 2021(その2)

3本並んだひまわりで、1番背の高いものが開花しました。

高さ3m弱ですが、堂々としています。

最初に咲いた左側のひまわりはこのところの雨の影響もあり、頭が徐々に重くなって垂れ下がっています。

ひまわりは漢字では向日葵、英語では Sunflower(サンフラワー)、フランス語では Soleil(ソレイユ) です。

himawari2.jpg

2021年7月 8日 (木)

広島市でも大雨(2021/7/7夜~7/8朝)

7月に入ってからは静岡県熱海市での土砂災害を初め、その後も各地で大雨が降って災害が発生しています。

広島市でも7/7(水)夜から7/8(木)朝にかけて記録的な大雨になっています。

7/7の22時から7/8の8時までの10時間の総雨量は190mmにも達し、6月1か月の総雨量185mmを超えました。

グラフは気象庁のHPから抜粋した広島市の時間毎降水量の変化です(7/7 9時~7/8 11時)。

kousuiryou.jpg

広島県内では5/15に梅雨入りしてから雨の降らない日が多く、夏の水不足をちょっぴり懸念していましたが、今回のような集中豪雨は全く困りものです。

2021年7月 7日 (水)

巨大ひまわり 2021

ひまわりをほぼ毎年育てています。

2012年に初めて大きく育ててみました(巨大ひまわり2012、高さ約3m)。

翌2013年は約3.3mほどに成長。

今年、久しぶりに大きく育ててみることにしましたが、現在最も高いもので2.6m。

2番目の高さのもの(約2.4m)が花を開きました。

himawari.jpg himawari.jpg

 

ー> 巨大ひまわり 2012
ー> 巨大ひまわり 2013

2021年7月 5日 (月)

藤井棋聖タイトル初防衛(沼津御用邸記念公園)

一昨日(2021/7/3)、将棋の藤井聡太棋聖が史上最年少のタイトル初防衛を果たし、九段に昇段しました。

それにしても強いですね。

対局会場は沼津御用邸記念公園内の東附属邸第1学問所で、広さは22.5畳だそうです。

沼津御用邸記念公園は、明治から昭和中期(1893-1969年)まであった沼津御用邸を都市公園として一般公開し、市民の文化・教養活動の拠点として親しまれています。

西附属邸、東附属邸学問所、歴史民俗資料館、翠松亭(茶室)などがあり、どなたでも利用できます(但し、有料)。

因みに第1学問所の利用料は、施設のHPのよれば時間帯にもよりますが、1時間あたり900円程度です。

 

数年前に伊豆半島を旅した時に、沼津御用邸前を通ったことがあります。

numazu.jpg

尚、現存する御用邸は那須(栃木県)、葉山(神奈川県)、須崎(静岡県)の3邸です。

 

 -> 沼津御用邸記念公園HP

2021年7月 3日 (土)

野菜の花の写真

今まで家庭菜園で栽培した色々な野菜の花の写真を集めてみました。

野菜の花と言っても、観賞用の花と引けを取らないきれいな花が多数あります。

圧倒的に黄色の花が多いですが、白やピンク、赤、紫など多彩です。

・オクラ(淡黄)

Img_6289

・パプリカ(白)

Img_6503

・ゴーヤー(黄)

ゴーヤーの花

・トマト(黄)

トマトの花

・チシャ(サニーレタス)のつぼみ(花は黄色)

チシャ(サニーレタス)のつぼみ

・きゅうり(黄)

きゅうり

・ナス(紫)

なす

・ラッキョウ(ピンク)

rakkyou.jpg

・トウガン(黄)

Img_7410

・水菜(黄)

Img_6804

・唐辛子(白)

Dsc_0674

・大根(白)

・小松菜(黄)

015

・ピーマン(白)

003  (葉に巻き付いているのはアサガオの弦)

・春菊(黄)

・紫花豆(赤)

・胡麻(淡いピンク)

Dsc_0717a

・ツルムラサキ(淡いピンク)

Img_6608

・ソラマメ(白)

002

・そうめん南瓜(黄)

Img_7197

2021年7月 1日 (木)

アルミ製断熱木目調玄関ドアの色あせのその後

2年ほど前から目に付くようになった玄関ドアの色あせ。

ドアの左側の下端から高さ5~6cm、幅約40cmの範囲で完全に色が変わっていて、その周囲も少し色あせしています。

ドアのメーカ(YKK)からの回答は下記のとおり。

・日光(紫外線)による色あせと思われる。
・色あせ部分とそうでない部分との境界線は劣化の具合により異なるので必ずしも均一にはならない。
・横に線が入っている部分は薬品等の人為的な何かがあった可能性がある。
・アルミ製ドアについては本体下部の劣化は他ユーザでも見られる。
・内部からの問題はない。

確かに、この部分は日差し、特に西日が強く差し込みますが、色あせしている部分とそうでない部分の境界が非常にくっきりしているので、単純に日差しによる色あせではないように思います。

その後も、住宅メーカ経由で何回か問い合わせてみましたが、進展はありません。

住宅メーカ経由なのでドアメーカにどこまで情報が伝わっているか定かではありません。 ドアメーカに直接現物を確認してもらうのが一番なのですが・・・。

写真は2年前のものですが、現状もこれと大差ありません(若干進行していますが)。

Dsc_0219

 

日射し以外に考えられる原因としては雨水があります。

木目調のアルミドアはアルミ素材に樹脂製シートを貼りつけたものと思われますが、玄関ポーチのタイルに斜めに打ち付けた雨水が跳ね返り、ドア下部から貼り合わせ部から内部へ侵入、腐食・変色したのかもしれません。

この跳ね返りを抑えるために、ドア左側のポーチ部分にもマットを敷いてみようかと考えています。

ただ、既に色あせた部分は見苦しいので、その前に何か置く、色あせ部分にシートを貼る等々、何らかの方法で目隠しをすることも考えています。

これ以上状況を悪化させないためにも、定期的に雑巾による乾拭きと水拭きでドアの表面に付いたゴミやホコリを拭き取ることを心掛けたいと思います。

 

ー> アルミ製断熱木目調玄関ドアの色あせ(2019.06.05のBlog)

ー> メーカからの回答(2019.06.29のBlog)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart