« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

TV画面が点滅を繰り返す(5)

5年前に購入した液晶テレビ(東芝製)のパネル(LCD)を交換して約10日経った6/22から今度は突然画面が点滅し出す現象(1秒間に3回程度)が発生。

その後、6/23、24、25、26と5日連続で発生しましたが、1昨日(6/27)、昨日(6/28)は夜間約2時間の視聴時間中の発生はありませんでした。

TVの電源を入れてから画面が点滅をし出すまでに時間は日によって異なっています。

そこで、点滅までの時間(時:分)と広島市の最高気温(℃)、21時時点での気温との関係を表にしてみました。

気温が高いと点滅までの時間が短くなっているようです。

朝は長時間にわたってTVを見ることはありませんが、1時間程度の視聴時間内で画面の点滅が発生したことはありません。 気温が低いからでしょうか。

月/日 6/21 6/22 6/23 6/24 6/25 6/26 6/27 6/28 6/29
点滅までの時間  ----  1:35  0:37 0:42   1:50  0:46  ----  ----  0:50
最高気温  26.2  30.6   32.3   31.7  25.3  30.6  25.0  29.4  30.9
 21時の気温  23.5  25.9  27.2  26.5  24.4  27.4  24.9  26.5  24.8

(注1)上記気温は最寄りの広島地方気象台(我家から約7kmの地点にあり)での値。
(注2)6/29のデータ追加。

 

ー> TV画面の点滅の様子

ー> TV画面が点滅を繰り返す(2)

ー> テレビ画面の右半分が暗い(5): 液晶パネル交換

2020年6月28日 (日)

唐辛子の越冬栽培に挑戦

一昨年の2018年に始めた唐辛子の栽培、

昨年も挑戦し、それなりの収穫がありました。

収穫した唐辛子の一部は今年のラッキョウ漬けに使用しました。

唐辛子は通常は毎年種を蒔き、1年草として扱われますが、越冬させて多年草として栽培することもできます。

以下、我が家で行った唐辛子の越冬栽培の様子です。

軒下に置いたプランターに4本植えています。

● 2019/12/09: 実が赤く熟す(今回は生育が遅れた)

Img_8267 

● 2020/02/07: 霜で葉が枯れる -> この後、上部をカット

Img_8343

● 2020/05/10: 茎の途中から新芽が生えてきた

Dsc_0604

● 2020/06/27: 新芽が成長し、ツボミが付き出した

Dsc_0664

後は、実が生って熟すのを待つのみです。

 

ー> 唐辛子がようやく赤く色付き始めた(2019年)

2020年6月27日 (土)

TV画面が点滅を繰り返す(4)

5年前に購入した液晶テレビ(東芝製)のパネル(LCD)を交換して約10日経った頃から今度は突然画面が点滅し出す現象が発生。

6/22、23、24、25に続き、昨日(6/26)も発生しました。

● 6/26
 ・20:50頃 TV電源On(日中はTVを見ていない)
 ・21:36頃 画面点滅->電源Off
 ・約2分後に電源Onするも、まだ点滅中、->電源Off
 ・21:43頃 電源Onすると点滅なし、但し画面右上が暗い

6/25は電源Onから約2時間程度して点滅し出しましたが、昨夜は1時間も持ちませんでした。

昨夜は一昨夜に比べて少し暑かったからでしょうか。

なお、画面右上が暗くなる現象、よく見ると下図の範囲のようです。

黄色がTV全画面、茶色の部分が少し暗くなっています。

Img_8621a

メーカは液晶パネルの不具合で、再度交換すると言ってきましたが、本当にそれだけでしょうか。

次回交換時(7/6予定 ->7/1に早めてもらった)に不具合の原因について詳しく聞いてみるつもりです。

2020年6月26日 (金)

TV画面が点滅を繰り返す(3)

5年前に購入した液晶テレビ(東芝製)のパネル(LCD)を交換して約10日経った頃から今度は突然画面が点滅し出す現象が発生。

6/22、23、24に続き、昨日(6/25)も発生しました。

● 6/25
 ・朝7:20頃 TV電源On、点滅なし、8:30頃まで異常なし、 電源Off
 ・20:40頃 TV電源On(日中はTVを見ていない)
 ・22:30頃 画面点滅->電源Off
 ・22:40頃 電源Onすると点滅なし、但し画面右上が暗い ->電源Off

6/23、24とも電源Onから40分程度して点滅し出しましたが、昨夜は2時間弱の間は正常でした。

昨夜は涼しかったからでしょうか。

このような状態ではTVも楽しめません。

販売店経由メーカに問い合わせ中です。

 

ー> TV画面が点滅を繰り返す(2)

2020年6月25日 (木)

TV画面が点滅を繰り返す(2)

5年前に購入した液晶テレビ(東芝製)の右半分が暗くなる現象が発生し、先日(6/11)、パネル(LCD)交換を行い、きれいに映るようになりました。

ところが、それから約10日経った頃から今度は突然画面が点滅し出しました。

● 6/22
 ・21:00頃 TV電源On(日中はTVを見ていない)
 ・22:35頃 画面点滅 ->電源Off

● 6/23
 ・20:50頃 TV電源On(日中はTVを見ていない)
 ・21:27頃 画面点滅->電源Off
 ・1~2分後に電源Onしても点滅のまま -> 電源Off
 ・21:37頃 電源Onすると点滅なし ->以後22:30頃までOK ->電源Off

● 6/24
 ・朝7:20頃 TV電源On、点滅なし、8:00頃 電源Off
 ・20:55頃 TV電源On(日中はTVを見ていない)
 ・21:37頃 画面点滅->電源Off
 ・1~2分後に電源Onしても点滅のまま -> 電源Off
 ・21:50頃 電源Onすると点滅なし ->以後22:30頃までOK ->電源Off

ここで、新たな現象に気付きました

画面点滅後、電源Offし、しばらくして電源Onで画面点滅がなくなった状態で画面をよく見ると、画面右側上部が少し暗いのです。

通常のカラー映像でもよく見るとわかりますが、番組表や録画リストを表示すると更によくわかります。

ただ、この現象は翌朝には見られません(正常)。

Img_8621

何が原因でしょうか。 販売店経由、メーカに再度状況を連絡してみます。

 

ー> TV画面が点滅を繰り返す(2020/6/23のBlog)

2020年6月24日 (水)

古くなって使用していないエアコンの処分とその後(2)

昨年、古くなって使用していないエアコン2台を思い切って処分、室内機、室外機とも撤去し、各部屋の内壁の配管穴は栓をしました。

外部の配管カバーは室外機の直前でカットしてそのまま残し、先端部には虫の進入を防止するために粘土による詰め物をしましたが、最近粘土が落下しているのが発見されました。

取り敢えず、テープで穴を塞いでいましたが、見栄えも悪いため、工事を施工した業者にWeb経由連絡しましたが、音沙汰ありません。

そこで、配管カバー穴より少し大き目の台所用スポンジを挿入してみました。

これでしばらく様子見です。

 ● 写真 左: 先端部、 右: スポンジを詰めた(下からの眺め)

Dsc_0657a

Dsc_0659a

 

ー> 古くなって使用していないエアコンの処分とその後

2020年6月23日 (火)

TV画面が点滅を繰り返す

5年前に購入した液晶テレビ(東芝製)の右半分が暗くなる現象が発生し、先日、パネル(LCD)交換を行い、きれいに映るようになりました。

ところが、それから約10日経った昨夜(6/22)、今度は突然画面が点滅し出しました。

BSも地デジも同様です。

また、電源を入れなおしても直りません。

今朝は正常に戻りました。

何が原因でしょうか。 メーカに修理依頼しました。

 

ー> その時の様子はこちら

ー> テレビ画面の右半分が暗い(5): 液晶パネル交換完了

2020年6月21日 (日)

KORU(コル)リンゴを初めて買ってみました

先日スーパーで売られていたニュージーランド産のJAZZ(ジャズ)リンゴを買って食べてみましたが、今回は同じニュージーランド産のKORUリンゴです。

このリンゴも近くのスーパーで初めて目にし、買ってみました。

南半球にあるニュージーランドは季節が日本と逆で、今がリンゴの旬の時期です。

KORUは「ふじ」から生まれたリンゴで、当初はKotabaruという名前を商標名としていましたが、最終的に「KORU」として世界へ展開するまでのりんごになったそうです。

Kotabaruの最初「Ko」と最後「ru」の部分を取ったのでしょうか。

因みに、先日買ったJAZZと重さを比較すると、いずれも4個パックで、

 ・JAZZリンゴ:  800g
 ・KORUリンゴ: 1,160g

で、KORUの方が少し重い(大きい)です。

Img_8616a

 

ー> JAZZリンゴを初めて食べてみました

2020年6月20日 (土)

宅地整地後の泥水の流出(2)

最近、近所で古家の解体作業が行われ、建物解体後に地面もそれなりにほぼ水平に整地されていました。

しかし、1週間ほど前の雨でこの宅地も水溜りができ、少しずつ隣の敷地内に泥水となって流れ落ちていました。

その直後、業者が宅地境界線の少し内側に土嚢を設置し、更にその内側に溝を掘って2重の対策をしていましたので、これで大丈夫だと思いました。

ところが、2~3日前の6/18、広島市内では1日の降水量が112.5mmに達し、その影響により次のような状況が発生していました。

(1)隣家の車庫内への土砂の流入。
(2)宅地内の道路脇に設けた貯水用の穴が土砂でほぼ埋まっている。
(3)宅地内の斜面部のあちらこちらがえぐられている。

Dsc_0646a

Dsc_0647a

今後も雨で宅地の形状が次第に崩れていかないか心配していると、業者がやって来て、ブルーシートで覆うことにしたとのこと。

小型の重機で整地し直して、宅地のほぼ全面にブルーシートを敷き詰め、土嚢袋で固定していました。

よく見ると、全面でなく、一部で土がむき出しになっています。 どういう意味があるのでしょうか。 ただ単に、シートの残りがなくなったからでしょうか。

また、隣地境界の石積み法面ぎりぎりまでシートで覆って、大雨時に大量の雨水が隣りの宅地に流れ込む心配はないのでしょうか。

前回行った宅地境界付近の溝と土嚢をそのまま残し、その内部をブルーシートで覆う方法ではいけなかったのでしょうか。

今回の処置で問題が解決すればいいのですが・・・。

2020年6月19日 (金)

JAZZリンゴを初めて食べてみました

最近、近くのスーパーでJAZZ(ジャズ)リンゴなるものが売られていたので、買って食べてみました。

今までに見たことのないリンゴです。

ニュージーランド産で、シャキシャキ感のある小さくておいしいリンゴでした。

「ジャズ」は商標名で、正式な品種名は「サイフレッシュ(Scifresh)」というそうです。

Dsc_0639a

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart