広島県の安芸太田町にある温井(ぬくい)ダムは高さ156mで、西日本一の高さを誇るアーチ式のダムです (国内では黒部ダムに次いで第2位)。
5/4のみどりの日に中位標高放流設備からの放流を見学しました。 15時から約15分間の放流でしたが、それは素晴らしい光景でした。
放流ゲートは最上位に5門、中位に2門、最下位に4門あり、今回の放流は中位の2つのゲートからでした。
この放流は今月末(5/31)までほぼ毎日行われるそうですので、興味のある方は国交省 温井ダム管理所のHPをご覧になってお出かけになったらと思います。
富士山が世界文化遺産へ登録される見通しとなりましたが、当初申請していた25の構成資産のうち、三保松原(みほのまつばら)を除外するという条件が付けられています。
富士山から45kmも離れていることなどがその理由とのこと。
ところで昨日(5/1)夜7時のNHKニュース(TV)で、三保松原の位置を誤って示すハプニングがありました(ニュース終了前に訂正あり)。
正しくは静岡市清水区の三保半島にありますが、何と駿河湾入口の御前崎(近くに浜岡原発あり)付近に三保松原と書かれているではありませんか。 ちょっとびっくり・・・。