一般 Feed

2025年6月25日 (水)

6月25日は道路交通法公布

1960年6月25日、道路交通法が公布されました。

施行は約半年後の12月20日です。

その1条には、

 道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
 および道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする

とあります。

037

039

2025年6月24日 (火)

6月24日は林檎忌・麦の日

6月24日は林檎忌・麦の日です。

歌手の美空ひばりの忌日です。

ヒット曲「リンゴ追分」から「林檎忌」と呼ばれ、また「ひばり」という名に因んで麦畑が鳥のヒバリの住処となることが多いことから「麦の日」とも呼ばれています。

 

高知県大豊町には、美空ひばりの遺影碑と歌碑があります。

戦後9歳でデビューした美空ひばりは昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭遇し、ここで1か月半の療養後、「杉の大杉」に「日本一の歌手になれるように・・・」と願をかけました。 平成5年5月に杉の大杉のすぐ隣に「大杉の苑」を整備し、遺影碑と歌碑が建立されました。

061

057

058

059

2025年6月23日 (月)

6月23日はオリンピックデー

6月23日はオリンピックデーです。

1894年6月23日にIOC 国際オリンピック委員会が設立されたことに由来しています。

 

写真は1994年のアジア大会でも使用され、2024年2月までJ1サンフレッチェ広島の本拠地でもあった広島広域公園陸上競技場です。

ここでは、日本人初のオリンピック金メダリスト(アムステルダム、1928年)である広島県海田町出身の織田幹雄氏の栄誉を称えるために創設された織田幹雄記念国際陸上競技大会が1993年以降毎年開催されています。

また、公園内には織田氏の金メダルを記念したモニュメントが設置されています

005.jpg

2025年6月22日 (日)

6月22日はカニの日

6月22日はカニの日です。

五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目に登場することなどから、かに道楽を運営する会社が1990年に制定しました。

 01: あいうえお
 06: きくけこ
 11: さしすせそ
 16: たちつてと
 21: なぬねの
 26: はひふへほ
 31: まみむめも
 36: や・・・

129

2025年6月21日 (土)

6月21日はえびフライの日

6月21日はえびフライの日です。

香川県三豊市(みとよし)の会社「味のちぬや」が、おいしいえびフライをもっと食べてもらうことを目的に制定しました。

日付は、曲がったえびの形が6に見えることと、21をフ(2)ライ(1)と読む語呂合わせからだそうです。

「こんぴらさん」の総本山である金刀比羅宮のある琴平町は三豊市のすぐ東側にあります。

178

2025年6月20日 (金)

6月20日は健康住宅の日

6月20日は健康住宅の日です。

健康住宅の大切さをアピールすることを目的に、NPO法人日本健康住宅協会が制定しました。

この時期は、カビを始めとする様々な健康被害が心配される梅雨の季節にあたります。

2025年6月19日 (木)

6月19日はベースボール記念日

6月19日はベースボール記念日です。

1846年のこの日、公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州の球場で行われたことを記念しています。

2025年6月18日 (水)

6月18日は考古学出発の日

6月18日は考古学出発の日です。

1877年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者エドワード・S・モースが来日したことを記念する日です。

この2日後の6月20日、大森駅を過ぎてすぐの崖に貝殻が堆積しているのを発見しました。

 

写真は、広島県安芸太田町の深入山の麓にある「いこいの村ひろしま」ロビーにある化石です。

北海道名寄市で発掘された1億年前の「とねりこ(タモノキ)」の化石です。

Img_5152

Img_5153

2025年6月17日 (火)

6月17日は釧路湿原が日本初のラムサール条約登録湿地になる

6月17日は、釧路湿原が日本で初めてラムサール条約の登録湿地になった日です(1980年)。

釧路湿原は、北海道釧路平野にある日本最大の湿原・湿地で、面積は約2万6,000ha、このうち中心部の7,863haがラムサール条約登録湿地になっています。

 

今春、広島県北広島町にある八幡湿原の中の1つ、霧ケ谷湿原を散策しました。

その後、芸北高原の自然館、牧野富太郎博士句碑(下の写真)などに立ち寄りました。

句碑には昭和8年にこの地を訪れた博士の句:

 衣に摺りし 昔の里か かきつばた

が刻まれています。

2025年6月16日 (月)

6月16日は麦とろの日

6月16日は麦とろの日です。

麦ご飯のイメージアップと普及を目指しています。

日付けの由来は6と16の語呂合わせでムギトロから。

Img_4957

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart