枌所(そぎしょ)という地名が香川県綾川町に
NHK TVの「こころ旅」で枌所(そぎしょ)という地名が出てきました。
高松空港の近くで、昔は枌所村、現在は綾川(あやがわ)町に属しています。
「枌」という字はどういう意味か調べると、
・にれ(楡)の木の一種
・薄く削(そ)いだ木材
とあります。
木を削ぐから「木」+「分ける」で「枌」、なるほどと思いました。
林業に関わりの深い地域だったのでしょう。
NHK TVの「こころ旅」で枌所(そぎしょ)という地名が出てきました。
高松空港の近くで、昔は枌所村、現在は綾川(あやがわ)町に属しています。
「枌」という字はどういう意味か調べると、
・にれ(楡)の木の一種
・薄く削(そ)いだ木材
とあります。
木を削ぐから「木」+「分ける」で「枌」、なるほどと思いました。
林業に関わりの深い地域だったのでしょう。
兵庫県の香美町(かみちょう)にあるJR山陰本線の余部駅(正しくは餘部駅)は「余部橋梁」で有名で、昨年の春に訪れたことがあります。
ところで、先日TVドラマを見ていて、山形県に余目駅というのがあるのを知りました。
羽越本線と陸羽西線の接続駅で、酒田市の東隣の庄内町にある駅です。
「あまるべ」と「あまるめ」、よく似た名前です。
ー> 新しい余部鉄橋
昨夜7時前のNHKラジオ。
天気予報で、「ところどころに赤色の雨雲が見られます」というような言い方をしていました。
時間当たり降水量(mm/h)を色分け表示している気象レーダーによる雨雲画像を見て、そのまま発したものと思われますが一寸いただけません。
テレビ・ラジオの天気予報は一般のニュースと違って原稿をそのまま読むのではないでしょうから、アナウンサーの力量が出易いと言えます。
7時前のこのコーナではここ1~2か月の間にも「23分」の発音や、「現在中国地方の上空には雲は全く見られません」(雨雲と言うべきところを単に雲と)といった不適切な表現が散見されます。
天気予報担当者としては、気象に関する基本的な知識を常日頃から身につける努力を怠らぬようにして頂きたいですし、天気予報といえども正確に伝えてほしいと思います。
最近のNHKのラジオニュース、天気予報でおかしな発音を耳にすることが多々あります。
先日も次のような発音に出くわし、思わずNHKに連絡を入れてしまいました。
●時刻の23分
8時23分、24分などを23ふん、24ふんと発音していました。
これらは、23ぷん、24ぷんと発音するのが正しく、NHK言葉のハンドブックにもそう記されている旨連絡したところ、非を認め、今後更に注意を払うとの回答がありました。
●キヤノン
これについては先日(6/26)のBlogでも紹介しましたが、表記は「キヤノン」でも発音は「キャノン」です。
本件については未だ回答がありません。
2~3日前のNHKのラジオニュースで、電気機器メーカの「キヤノン」を「キャノン」でなく、そのまま「キヤノン」と発音しているのを耳にしました。
キヤノンの前身は1933年創立の精機光学研究所で、2年後の1935年にカメラのブランド名にCanon(キヤノン)を採用。
1947年に社名も「キヤノン株式会社」に変更したようです。
発音はいずれも「キャノン」です。
同様の表記例は、「キユーピー」、「シヤチハタ」などがありますが、発音は「キューピー」、「シャチハタ」です。
また、「富士フイルム」という会社がありますが、こちらは発音も「フイルム」で、「フィルム」ではありません。
先日(8/8)、TVを点けると画面に全く表示がされず、しばらくして
「放送が受信できません。
アンテナ線の接続を確認してください。
・・・ コード:E202」
なるメッセージが出た件、今日(8/10)販売店のサービスセンターから2名来られました。
屋根の上のアンテナ線のどこかが外れているか、切れているかのどちらではないかと考えていましたが、結果はブースターの故障でした。
屋根のアンテナ付近と天井裏のブースター2個を交換して修理完了です。
昨日(8/8)夜、TVを点けると画面に全く表示がされず、しばらくして
「放送が受信できません。
アンテナ線の接続を確認してください。
・・・
コード:E202」
朝のサッカーの試合は見られたのに・・・。
TV背面と壁面のアンテナ線の確認するも外れていないようです。
別の部屋のTVを点けてみるとこちらも同じ状態です。
どうも屋根の上のアンテナ線のどこかが外れているか、切れているかのどちらかのようです。
早速今朝(8/9)、販売店に修理依頼しましたが、明日14時以降の対応となるとのこと。
Rioオリンピックの熱戦が続いている中、それまでTVはお休みです。
昨日(6/18)、安芸高田市の神楽門前湯治村「神楽ドーム」で行われたロケに観客役としてエキストラ参加しました(12:30~17:00)。
11:30の受付け開始予定に対して10:30過ぎには現地到着。 30度近くの炎天下の中、受付の列に並びましたが、参加者が倒れるのはないかと心配していると、スタッフの方が気をきかせてくれて11時には受付け開始・ドーム内への入場が始まりました。
ドラマの主な出演者:葵わかなさん、大塚寧々さん、角替和枝さん、加藤諒さん、中村梅丸さん、中村ゆいかさんらの演技も見られ、楽しい時間を過ごしました。
それにしても、助監督さんの精力的な動きには圧倒されました。観客全員が大きな声援を送っていました。
放送予定は11月30日22時からBSプレミアムで。
東芝製TV+USBハードディスクで録画や再生がうまくいかない件、本日メーカのサービス担当(広島サービスステーション)の方が交換品を持って我が家に・・・。
ディスク交換しましたが、今まで保存していたものはすべて無駄になりました。
来られた方自身は、当方から事前に販売店に連絡しておいた不具合内容の詳細を見て、ディスク本体の問題であると判断されていたようです。
また、ディスク交換はよくあり、ケーブルの不具合は多くないとも話されていました。
当方から販売店への最初の連絡内容に基づく販売店、メーカの(窓口の)判断・対応:
・TVをリセットしてみる
・それでもNGなら、USBケーブルの問題と考えられる(交換)。
がいささか形式的でお粗末であったような気がします。
東芝製TV+USBハードディスクで録画や再生がうまくいかない件、本日メーカのサービス担当者が我が家に・・・。
診断の結果、ハードディスク本体に問題があり、交換することに・・・。
販売店の見解からUSBケーブル交換で済むと思っていましたが、ディスク交換が必要で、従って今まで保存していたものはすべてパーに!
しかも交換用ディスクも用意しておらず、約1週間後になるとのこと。 もう少しユーザの立場に立った迅速な対応ができないのでしょうか、残念です。