先日(10/13)、世羅町の今高野山(いまこうやさん)に立ち寄りましたが、その後国道432に沿って北上。
府中市上下町の白壁の街並みや翁座、キリスト教会などを見て回りました(JR福塩線 上下駅前広場に駐車可)。
更に北上し、三次市甲奴(こうぬ)町にある ジミー・カーターシビックセンターに。
ここは、第39代アメリカ大統領のカーター氏の来町を記念して開設された施設です。
氏から寄贈された種をもとに栽培が始まったピーナッツは「カーターピーナッツ」として町の特産品となり、毎年11月第3日曜(2017年は11/19)にはカーターピーナッツ収穫祭が行われています。
また、センター内にあるピースベルホールは約400席を備えた多目的ホールで、コンサートから演劇、講演会などに利用されているそうです。 ロビーには公演された有名人のサインが沢山掲げられていました(一番下の写真は島津亜矢さんのもの)。
この後、近くの甲奴ICから尾道道に入り、中国道経由で帰途に就きました。
10/12(木)、呉市の倉橋島にある火山(標高 408m)に登りました。
宇和木峠から歩いて登る予定でしたが(ここからだと片道50分程)、天気が下り坂でいつ雨が降り出すかもしれない状況。
そこで、車で頂上に続く林道を進み、上の駐車場まで。
ここから約10分歩いて頂上に到着しました。
曇り空でしたが、頂上からの景色は素晴らしいものでした。
何かの訓練でしょうか、丁度上空をヘリが3機飛んでいました。
・写真: 駐車場、途中の景色、頂上、頂上からの景色
下山後、桂浜(かつらがはま)の温泉館で昼食をとり、近くの桂浜神社や白砂青松の景勝地である海岸を散策しました。
その後、呉市安浦のグリーンピアせとうちで一泊。
兵庫県の香美町(かみちょう)にあるJR山陰本線の余部駅(正しくは餘部駅)は「余部橋梁」で有名で、昨年の春に訪れたことがあります。
ところで、先日TVドラマを見ていて、山形県に余目駅というのがあるのを知りました。
羽越本線と陸羽西線の接続駅で、酒田市の東隣の庄内町にある駅です。
「あまるべ」と「あまるめ」、よく似た名前です。
ー> 新しい余部鉄橋