7月29日は七福神の日
7月29日は七福神の日です。
せんべい造り100年を超える(株)幸煎餅が、同社の人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうのを目的に制定しました。
日付は7と29で七福神の「七福(しちふく)」の語呂合わせから。
七福神は、一般的には恵比須、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天とされています。
広島市東区の二葉の里はJR広島駅北側にある二葉山(標高 139m)山麓にある地域で、、ここにある神社・仏閣には七福神が祭られていて、「七福神巡り」ができます。
饒津神社(にぎつじんじゃ)には 恵比須天(商売繁盛の神)が祭られています。
その他の七福神については、末尾を参照してください。
ー> 二葉の里の七福神巡り
コメント