« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月14日 (月)

10月14日は世界標準の日、鉄道の日

10月14日は世界標準の日、鉄道の日です。

世界標準の日(または国際標準の日)は、世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日として、国際標準化機構 (ISO) と国際電気標準会議 (IEC) が制定しました。

電気分野の標準化はISOでは行わず、IECが策定しています。

 

鉄道の日は、1872年(明治5年)のこの日に、新橋 ~ 横浜間に日本で初めての鉄道が正式開業したことに由来しています。

当初は「鉄道記念日」と言われていましたが、1994年に「鉄道の日」と改称しています。

・JR山口線を走るSL と JR伯備線の電車「特急やくも」:

Img_7569

2024年10月13日 (日)

10月13日は国際防災デー、サツマイモの日

10月13日は国際防災デー、サツマイモの日です。

国際防災デーは、国際的な協調を通じて地震、風水害、土砂崩れなどの災害から人命や財産、社会的秩序を守ることをアピールする日です。

サツマイモの日は、埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定しました。

・10月はサツマイモの旬の季節であること。
・江戸から川越までの距離が約13里。

であることなどから、10月13日をサツマイモの日としたとありました。

 

写真は現在、家庭菜園で育てている安納芋(?)というサツマイモです。

  

2024年10月12日 (土)

10月12日は豆乳の日、芭蕉忌

10月12日は豆乳の日、芭蕉忌です。

豆乳の日は、「体育の日」がある10月と、12 = とう(10)にゅう(2)の語呂合せからだそうです。

芭蕉忌は松尾芭蕉が亡くなった日に由来します。

 

写真は水芭蕉(ミズバショウ)です。

広島/島根両県の県境にある吾妻山(標高 1238.8m)で撮影しました。

俳人の芭蕉と関係があるのでしょうか。

094

2024年10月11日 (金)

10月11日はウインクの日

10月11日はウインクの日です。

10月10日が目の愛護デーで、これは10月10日が見開いた目に見えるから。

これに対して「10 11」は片目をつぶってウインクしているように見えることから「ウインクの日」とされています。

ところで、「つぶる」と「つむる」はどう違うのでしょうか。

基本的な違いはなく、どちらも目を閉じることで、漢字では「瞑る」と書きますが、微妙に意味や使い方が異なるようです。

 

写真は、以前訪れた山口市仁保にあるKDDI 山口衛星通信センターのパラボラアンテナ群です。

最後の図面の正面図、側面図を見るとウインクしているように見えませんか?

100

102

103

104_2

2024年10月10日 (木)

10月10日はトマトの日、釣りの日

10月10日はトマトの日、釣りの日等々、多くの記念日になっています。

トマトの日は語呂合わせから、釣りの日は魚の異名「とと」から来ています。

ふとんの日、窓ガラスの日なども・・・。

 

家庭菜園で毎年色々な野菜を育てていますが、写真のトマトは数年前にできた大小の玉がくっついた親子トマトです。

2024年10月 9日 (水)

10月9日はトラックの日、道具の日、散歩の日

10月9日はトラックの日、道具の日、散歩の日など、多くの記念日になっています。

トラックの日、道具の日はともに語呂合わせから来ています。

散歩の日は「てくてく」歩くの「て」(ten=テン)と「く」(9)から、散歩と縁が深い渋谷圏の魅力を発信するのが目的で制定されたとか・・・。

健康維持のためにも散歩はお奨めです。

Img_6554

Img_6552

2024年10月 8日 (火)

10月8日は骨と関節の日、木の日

10月8日は骨と関節の日、木の日です。

骨と関節の日は、骨(ホネ)の「ホ」を分解すると「十」と「八」になるから。

木の日も同様に「木」を分解すると・・・。

「木材利用促進の日」にもなっています。

 

木は植物の一種を指すための言葉で、樹(き)、樹木(じゅもく)などとも呼ばれます。

2024年10月 7日 (月)

10月7日は盗難防止の日、ミステリー記念日

10月7日は盗難防止の日、ミステリー記念日です。

盗難防止の日は語呂合わせから。

ミステリー記念日はエドガー・アラン・ポーの命日(1849/10/7)に由来します。

写真は日本の社会派推理小説の第一人者とも言われる松本清張の「砂の器」の舞台の1つ 島根県奥出雲町亀嵩を訪れた時のものです。

Img_7109

Img_7111

2024年10月 6日 (日)

安納芋を植え付けてみました(3)

5月末に岡山県真庭市蒜山で買い求めた、中が赤いサツマイモ。

安納芋というサツマイモらしいのですが、残っていた1本から芽が出ていたので、6月末にその部分を切り取り、庭の片隅に植えました。

現在、弦が伸びて写真のように成長しています。

果たして、どの程度の芋ができるか楽しみです。

  

10月6日は国際協力の日、役所改革の日

10月6日は国際協力の日、役所改革の日です。

役所改革の日は1969年のこの日、千葉県松戸市が従来の縦割り行政では対応できないような仕事にすぐに対応する「すぐやる課」を設置したことに因んでいます。

今では全国のあちこちの自治体に似たような組織が設けられています。

 

写真の建物は広島市安芸区役所のすぐ傍にある安芸区民文化センターです。

手前の広場が区役所の広場で、文化センターとは道路を跨ぐ陸橋で結ばれています。

以前、ここで広島市消防音楽隊の定期演奏会を観覧しました。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart