« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月31日 (土)

8月31日は野菜の日/ベジタブルデー

831が「やさい」と読めることから、8月31日は野菜の日/ベジタブルデーになっています。

家庭菜園で今年も色々な野菜を育てています。

・そうめん南瓜

・唐辛子

・ゴーヤ と ツルムラサキ

2024年8月30日 (金)

8月30日は富士山測候所記念日

8月30日は富士山測候所記念日です。

1895年(明治28年)8月30日に野中至が、気象庁富士山測候所の前身となる富士山頂の測候所の工事の完成を中央気象台に連絡してきたことに由来しています。

富士山測候所は2004年に閉鎖され、現在は富士山特別地域気象観測所となって、自動気象観測装置による気象観測を行っています。

● 富士山こどもの国(静岡県富士市)から見た富士

2024年8月29日 (木)

8月29日は文化財保護法施行記念日

8月29日は文化財保護法施行記念日です。

1950年8月29日に国宝や重要文化財の保護や文化の向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことに由来しています。

「文化財保護法」はその前年に起きた法隆寺金堂の火災をきっかけに作られました。

この法隆寺は奈良にありますが、広島市にも法隆寺があります。

・広島市安佐南区沼田町吉山の法隆寺

001

002

 

8月29日はまた、ケーブルカーの日としても知られています。

1918年のこの日、 奈良の生駒山に日本初のケーブルカーが開業しています。

2024年8月28日 (水)

8月28日はバイオリンの日

8月28日はバイオリンの日です。

1880(明治13年)年8月28日に東京・深川の三味線職人・松永定次郎によって初の日本製ヴァイオリンが製作されたことに因んでいます。

 

10年程前、「デュオ旭爪(ひのつめ)姉妹によるピアノとヴァイオリンの調べ」 を聴きに出かけたことがあります。

Hinotsume
   (画像は姉妹の公式ウェブサイトより借用)

2024年8月27日 (火)

8月27日は男はつらいよの日/寅さんの日

1969(昭和44)年8月27日に、渥美清主演、山田洋次原作・監督の「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開されたことに由来する記念日です。

最後の50作目「男はつらいよ お帰り 寅さん」を、2019年の年末に見ました。

さくら役の倍賞千恵子さん、その夫役の前田吟さん、息子:満男役の吉岡秀隆さん、満男の高校時代の交際相手の泉役の後藤久美子さんなどが現在の姿で出演されていて、過去の映像とともに寅さん(渥美清さん)との関りが鮮やかに再現されていました。

寅さんの実家は浅草で草団子を商う「とら屋」、これとは全く関係はありませんが昔、広島県北部の庄原市にある国の名勝「帝釈峡」で「虎屋旅館」を見かけました。

ところで、虎と寅の違いは何でしょう。

現在放送されているNHK朝ドラも題名は「に翼」ですが、ヒロインの名前は「子(ともこ)」です。

両者の違いを調べてみると面白いと思います。

072

2024年8月26日 (月)

8月26日は火山防災の日(2)

8月26日は、2024年(令和6年)4月1日に制定されたほやほやの記念日「火山防災の日」です。

概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山が活火山とされていて、現時点の日本の活火山は111個です。

中国地方では次の2つがあります。

・三瓶山(島根県、標高 1,126m)

Img_6158

Img_6159

・阿武火山群(山口県、標高 112m/笠山)

中国地方最高峰の大山(標高 1,729m)は最新の噴火が約2万800年前とされているため、活火山には含まれていません。

8月26日は火山防災の日

2024年(令和6年)4月1日に制定されたばかりの、ほやほやの記念日です。

1911年(明治44年)8月26日に浅間山に日本で最初の火山観測所が設置されたことに由来しています。

今年の4月1日に「活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律」が施行され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるために設けられたそうです。

・火山の例

084

210

2024年8月25日 (日)

8月25日は北里柴三郎がペスト菌を発見した日

1894年(明治27年)8月25日、北里柴三郎はペスト菌を発見しました。

ペストが蔓延していた香港に日本政府から調査研究するように派遣された北里柴三郎は、病原菌であるペスト菌を発見するという大きな業績を上げました。

 

島根県益田市に、秦記念館があります。

同市美都町出身の秦佐八郎博士に関する資料、遺品が多数展示されています。

秦博士は伝染病研究所に入所、そこで北里柴三郎に学ぶこととなります。

後に、ドイツのエールリッヒ博士と共に梅毒の特効薬サルバルサンを発見し、人類平和に貢献しました。

写真は以前、同館を訪れた時のものです。

8月25日は浜名湖が海とつながった日(室町時代の南海トラフ巨大地震)

室町時代後期の明応7年8月25日(西暦 1498年9月11日)、明応地震(南海トラフ巨大地震)が発生しました。

震源は東海沖で、地震の規模はマグニチュードM8.2~8.4と推定されています。

この時発生した津波で、浜名湖が海とつながりました(今切口)。

 

南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。

前回の南海トラフ地震が発生してから70年以上が経過した現在、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきています。

先日(2024/8/8)、日向灘の深さ31キロを震源とするM7.1の地震の発生を受けて、気象庁から南海トラフ地震臨時情報が発表されました。

過度の心配は必要ないようですが、日頃から地震に対する心積もりはしておきたいと思います。

2024年8月24日 (土)

8月24日は愛酒の日、若山牧水の誕生日

8月24日は、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の誕生日(1885/8/24)に因んで、愛酒の日とされています。

牧水は亡くなる1928年までの8年間を静岡県沼津市の千本浜で過ごしました。

そのため、千本浜には牧水の歌碑や記念館などがあります。

●歌碑
 全国に数多くある牧水の歌碑の中で、最初に建てられたものだそうです。

025

029

027

030

●若山牧水記念館

037

038

039

●牧水の墓 (千本山乗運寺)

016

017

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart