« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月21日 (日)

庭のロウバイが漸く開花

散歩の途中で見かける近所のロウバイの中には、大分前から開花して半透明でツヤのある花びらをたくさん広げているものを多く目にしていました。

ようやく我が家のロウバイも咲き出しました。

まだ2~3輪ですが・・・。

2024年1月20日 (土)

文字列の反転重ね合わせの例(4):ひらがな

文字列画像を上下反転、左右反転、あるいは180度回転して元の文字列上に重ね合わせて表示すると面白い画像が得られます。

今回はひらがな1文字です。

元画像の上に、上下反転した画像を重ねて表示しています。

●重ね表示画像:

説明はここにマウスON

2024年1月19日 (金)

不用品無料回収で「回収できません」

先日、不用品(廃品)回収業者の軽トラが家の前を通りました。

「古いテレビやエアコン、冷蔵庫などの家電製品など、どんなものでも無料で処分します」

とのアナウンス・・・。

古くて使っていない加湿器と餅つき機を回収してもらえないか聞いたところ、

「型式が古いので回収できません」

とのこと。

「どんなものでも処分します」と言っていたのに・・・。

世の中そんな甘くないようです。

後日、市の大型ごみ処分場へ持って行きました。

 

● 広島市の大型ごみ処分場(広島市安佐南工場 大型ごみ破砕処理施設)

2024年1月18日 (木)

文字列の反転重ね合わせの例(3):平安時代の歌人、作家(その2)

文字列画像を上下反転、左右反転、あるいは180度回転して元の文字列上に重ね合わせて表示すると面白い画像が得られます。

今回は平安時代中期の女流歌人、作家です。

元画像の上に、左右反転した画像を重ねて表示しています。

●重ね表示画像:

説明はここにマウスON

2024年1月17日 (水)

文字列の反転重ね合わせの例(2):平安時代の歌人、作家

文字列画像を上下反転、左右反転、あるいは180度回転して元の文字列上に重ね合わせて表示すると面白い画像が得られます。

今回は平安時代中期の女流歌人、作家です。

元画像の上に、上下反転、左右反転した画像を重ねて表示しています。

重なり部の数に応じて、色の濃淡を変えて表示しています。

●重ね表示画像:

説明はここにマウスON

2024年1月16日 (火)

「ETC利用照会サービス」で不審メールが届く:外部ページへのリンクあり

「ETC利用照会サービス」に関する不審メールがまたまた届きました。

外部ページへのリンクが記載されており、また明らかに当方の利用状況と異なる内容でしたので、おかしいと思い、即削除しました。

 

正規の「ETC利用照会サービス」のサイトを開くと、「フィッシングサイト・不審メールにご注意ください」として、

 ETC利用照会サービスからの正規メールには外部ページへのリンクはありません

と明記されています。

このようなメールには充分注意したいと思います。

112(瀬戸大橋)

2024年1月15日 (月)

文字列の反転重ね合わせの例(1):大河ドラマの題名

文字列画像を上下反転、左右反転、あるいは180度回転して元の文字列上に重ね合わせて表示すると面白い画像が得られます。

今回はNHK大河ドラマの題名です。

元画像の上に、上下反転、左右反転した画像を重ねて表示しています。

●重ね表示画像:

説明はここにマウスON

2024年1月14日 (日)

庭のロウバイのつぼみが少し膨らみかけてきました

庭のロウバイ(蝋梅)の枯れ葉もすっかり落ちて、沢山の球形のつぼみがよく見えるようになりました。

散歩の途中で見かける近所のロウバイの中には、既に開花して半透明でツヤのある花びらを広げているものも多く目にします。

どうも、我が家のロウバイは毎年開花が一寸遅いようです。

しばらくすると我が家でも黄色い花が見られそうです。

 

ー> 庭のロウバイに沢山のつぼみが付きました

2024年1月13日 (土)

180度回転画像の重ね合わせの例(5):ばら

デジカメで撮影した写真を上下反転、左右反転、あるいは180度回転して元画像上に重ね合わせて表示すると面白い画像が得られます。

ばらの花(品種名:モーツァルト)です。

福山市のバラ公園を訪れた時に撮影した写真を使用しています。

 

元画像を180度回転した画像を、元画像上に重ねて表示しています。

●重ね表示:

●元画像:

029

2024年1月12日 (金)

広島県海田町にあるJRの駅はなぜ「海田市駅」か

広島駅から東に約5kmほどのところにJR山陽本線の海田市駅があります。

JR呉線の終点にもなっています(呉線の起点は三原駅)。

町の名前は海田町なのに、駅名は海田市駅と、「市(いち)」が付いています。

なぜでしょう。

海田地区は昔も交通の要衝で定期的に「市(いち)」が立っていました。

現在の海田町は1956年(昭和31年)に旧 海田市町と東海田町が合併して発足しました。

駅は1894年(明治27年)、山陽鉄道 糸崎駅 - 広島駅間の開通と同時に開業しましたので、この時の町名:海田市町から「海田市駅」が誕生しました。

小中学校名も今は海田小学校などとなっていますが、昔は海田市小学校などだったようです。

郵便局や警察署、税務署もそれぞれ海田郵便局、海田警察署、海田税務署で「市」の字は入っていません。

ただ、海田町と広島市安芸区にまたがる陸上自衛隊の駐屯地は「陸上自衛隊 海田市駐屯地」という名称です。

 

広島県には五日市や廿日市など、「市」が付く地名があります。

これらは昔、この地で開かれていた「五日の市」、「廿日(はつか)の市」に由来しているそうです。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart