2024年7月27日 (土)

三段峡付近の川面が幻想的(広島県安芸太田町)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

7/1の広島市への帰路の途中、久しぶりに安芸太田町の三段峡入口(可部線の旧 三段峡駅付近)に立ち寄ってみました。

益田市から広島県内に移動中に降り出した大粒の雨が太田川の支流・横川川(下記注)の川面に叩きつけられて、水面が霧のような幻想的な雰囲気を醸し出していました。

(注)安芸太田町横川(よこごう)地区を流れる川なので、「横川川(よこごうがわ)」

2024年7月26日 (金)

犠牲者とけが人

災害などで、「これでこの災害での犠牲者は〇〇人となりました」というような言い方を耳にします。

この場合、犠牲者とは通常は亡くなった方の人数で、けがをした人は含まれていません。

負傷した方々も犠牲になったのに・・・。

 

写真は2014年夏の豪雨で大きな被害を受けた広島市安佐南区梅林地区です。

この災害で、広島市で77名の方が犠牲になりました。

負傷者は40数名、建物等の被害は5,000棟近くに及びました。

011

2024年7月25日 (木)

島川水芭蕉園が2024/6/Eで閉園に(広島県北広島町)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

帰路、益田市から国道191号を東に向かい、広島県北広島町に入りました。

ここには以前、島川水芭蕉園があり、春は水芭蕉、秋には約500株のフジバカマに蝶のアサギマダラが飛来して、それは見事だったようです。

昨年の秋に訪れましたが、アサギマダラの出現には少し早すぎたようでした。

今度、春に来て水芭蕉の花を見てみようと考えていましたが、園を管理されていたご夫妻の都合で2024/6月に閉園になることを今回の旅の直前で知りました。

非常に残念です。

近くまで行き、前回と同じ風景を目の当たりにして帰路につきました。

(前回の写真)

 

ー> 島川水芭蕉園を訪れる:花と赤トンボ(広島県北広島町、2023/9)

2024年7月24日 (水)

風呂ふたは捨てる?、それとも再利用?

長年使用したシャッター式の風呂のふた。

つなぎ目部分にひび割れやカビの発生が目立つようになり、買い替えました。

 

ゴミとして出す場合、自治体によって扱いが異なるようですが、ここ広島市ではプラスチック製の風呂ふたの場合は

・原則は大型ごみ(有料収集)
・巻いた時の最長の辺の長さが1m未満のものは不燃ごみ

として出せることになっています。

我が家の風呂ふたは幅85cmほどなので、グルグル巻いてひもで結べば不燃ごみとして出せますが・・・。

このまま、ごみとして出してもいいのですが、何か再利用できないか思案中です。

2024年7月23日 (火)

道の駅 匹見峡で見たひまわり

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

7/1の午後、益田市から国道191号を東に向かい、道の駅 匹見峡で休憩。

淡い黄色のきれいなヒマワリが咲いていました。

金魚草や百日草も一緒に咲いています。

2024年7月22日 (月)

ごぼうの栽培に挑戦: 葉が30cmほどに成長

4月中旬に蒔いたごぼう(牛蒡)の種。

数日後に発芽、日に日に成長して、今では葉っぱの長さが30cmほどまで大きくなりました。

しかし、中心部からまだ茎が出てきません。

殺虫剤を撒かないので、葉は虫食いで穴だらけですが・・・。

 

今回の栽培の最大の目的はごぼうの花を見ることです。

いつ頃になったら花を見られるでしょうか。 今から楽しみです。

 

● 参考:ごぼうの花 [Wikipedia]

 

2024年7月21日 (日)

安納芋を植え付けてみました(2)

5月末に岡山県真庭市蒜山で買った、中が赤いさつまいも。

安納芋らしいのですが、残っていた1本から芽が出ていたので、その部分を切り取り、庭の片隅に植えてみました。

茎が何本か伸びてきたので、その内の2本をカットして別の場所に植え付けました。

  

さつまいもの花を昔見た記憶がありますが、それには色々と条件が揃うことが必要なようです。

アサガオにそっくりな花でした。

ー> 安納芋(安寧芋?)を植え付けてみました

2024年7月20日 (土)

道の駅「阿武町」と円満祈願の「幸せのモニュメント」

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

2日目の7/1は萩市内を出発、国道191号を北に向かい、道の駅「阿武町」(山口県阿武町)で休憩。

国道沿いにある道の駅「阿武町」は「道の駅発祥の地」と呼ばれる道の駅です。

道の駅は1993年4月の第1回登録で全国に103の道の駅が同時登録されましたが、 その2年前の1991年に社会実験として本駅が先行オープンしたことが「道の駅発祥の地」と呼ばれる所以となっているようです。

2014年のリニューアルにあわせて、道の駅の裏側(海側)には円満祈願の「幸せのモニュメント」が設置され、ここを訪れたカップルや家族が末永く幸せに暮らせるようにと祈願する場所となっています。

阿武町は周囲を萩市と海に囲まれている町です。

2024年7月19日 (金)

ゴーヤチャンプル と 長崎ちゃんぽん

ゴーヤチャンプルは、ゴーヤと豆腐、野菜などを炒めた沖縄料理です。

長崎ちゃんぽんは、白濁したスープに太麺、野菜、肉、海鮮などがたっぷりと入ったボリューム満点の長崎のソウルフードです。

 

「チャンプル」と「ちゃんぽん」、よく似ていますが、実は同じ意味だと先日にラジオで知りました。

「ちゃんぽん」は、さまざまな物を混ぜること、または混ぜたものを意味し、そのような料理の名称としても使用されています。

長崎以外にも同名の郷土料理があります。

「チャンプル―」は「ちゃんぽん」の沖縄方言のようです。

(ゴーヤ)

2024年7月18日 (木)

笠山の火口を訪れる(萩市)

6/30~7/1に山口県萩市や島根県益田市方面を旅しました。

1日目は萩市内に宿泊、2日目の7/1の朝は先ず、萩市内の笠山を訪れました。

笠山は椿の群生林として有名ですが、日本一低い火山としても知られています。

山頂に直径30m、深さ30mの小噴火口を持つ標高112mの小さな火山です。

約1万年前に噴火しています。

● 火口と展望台からの眺め

● 明神池

約1万年前の噴火によりできた笠山と本土との間に砂州ができて陸続きになった時、埋め残されてできた池が明神池です。

池は溶岩塊の隙間を通して外海とつながっており、外海の干満に応じて池の水も増減します。

 

ー> 久しぶりに萩市内を訪ねる(2019年11月 Blog)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart