2023年7月23日 (日)

空心菜(クウシンサイ)を挿し芽から育てる

近所の方に空心菜の枝を数本頂きました。

空心菜はヒルガオ科サツマイモ属の野菜で、ヨウサイ(蕹菜)、エンサイなどとも呼ばれています。

今回、その内の3本を、水の入った瓶に入れて様子を見ています。

発根したら植え替える予定ですが、うまくいくかどうか???。

2023年7月22日 (土)

木偏に「堅」は「樫(かし)」、では木偏に「柔」は?

あるかどうか調べてみました。

ありました。

 楺(じゅう)。

「矯(た)める」、「木を曲げる」の意味で、木の種類ではないようです。

 

楺のUnicode: #697a (27002)

2023年7月21日 (金)

巨大ひまわり 2023(その3)

今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。

一番背の高いもの(約3m超、写真左側)に続いて、これとほぼ同じ高さの隣(写真中央)のひまわりも開花しました。。

4月初旬の種まきから約3か月、途中特に問題もなく成長してくれました。

写真右側に見えるのは最初に咲いたもので、種が出来かけています。

2023年7月20日 (木)

魚偏に「堅」は「鰹(かつお)」、では魚偏に「柔」は?

あるかどうか調べてみました。

ありました。

 鰇(じゅう)。

  槍烏賊(やりいか)の一種。

鰇のUnicode: #9c07 (39943)

2023年7月19日 (水)

実生のハナミズキに遂に花芽が

種蒔き・発芽から10年近く経過したハナミズキの木が数本あります。

昨年夏に、その内の1本に花芽が付き、今春 白い花を咲かせました。

1番大きい樹高約1.5mほどに成長した木には今年も花が咲きませんでした。

ところが、先日よく見るとこの木の所々に花芽が付いているではありませんか。

来春が楽しみです。

 

ー> ハナミズキの花が漸く咲きました

2023年7月18日 (火)

キノコのシメジは漢字で書くと「占地」?

食用キノコのシメジは多くの料理に活用されています。

シメジは漢字では、

 占地、 湿地

等と書くようです。

それぞれ、

・地面を占領するほど生える

・湿った地によく生える

ことから命名されたと言われています。

2023年7月17日 (月)

見事なヒマワリ畑 2023(広島市安佐南区)

見事なヒマワリ畑があります。

以前は普通の畑でしたが、7~8年前から時々この時期に一面にヒマワリが咲き乱れるようになりました。

ここは高速道の広島JCTのすぐ北側(広島市安佐南区伴中央5丁目)、部谷工務店の西側にある畑です。

農免道と呼ばれている道路からも見えます。

2023年7月16日 (日)

巨大ひまわり 2023(その2)

今年もひまわり(向日葵)を何本か育てています。

一番背の高いもの(約3m超)が漸く開花しました(写真左側)。

4月初旬の種まきから約3か月で、ここまで見事に成長してくれました。

写真右側に見えるのは最初に咲いたものです。

2023年7月15日 (土)

2つの「つまごい」:つま恋リゾート と 嬬恋村

「つま恋リゾート 彩の郷(さいのさと)」は歌手のコンサートなども開催されるリゾート施設です。

平安時代の歌人が詠んだ和歌:
   たびねする 小夜の中山さよ中に 鹿ぞ鳴くなる しき
に因んで命名されたそうです。

静岡県掛川市にあり、元々はヤマハの施設として1974年に開業しています。

ところで、群馬県西部には嬬恋(つまごい)村という村があります。
浅間山の麓にあるこの村は、人口 約9,000人で、高原キャベツの産地として知られています。

両者は全く無関係です。

  

2023年7月14日 (金)

電気料金における各種負担金(中国電力の場合)

毎月支払う電気料金には本来の電気料金に加えて、各種の負担金、手数料などが含まれています。

整理してみました。

1.再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)

 電力会社がFIT制度を通して買い取った太陽光発電等の再生可能エネルギーの費用を、電気代に反映したもの。

2.燃料費調整額

 為替レートや原油価格の変動による。

3.賠償・廃炉円滑化負担金

 賠償負担金:福島第一原発の事故前から原子力損害の賠償のために備えておくべきであった不足分の資金。

 廃炉円滑化負担金:原発の廃止を円滑に実施するために必要な資金。

4.口座振替割引 ->最近なくなった!

Dsc_0452

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart