4月19日は地図の日(最初の一歩の日)
4月19日は地図の日(最初の一歩の日)です。
寛政12年閏4月19日(1800年6月11日)に、伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うため江戸を出発したことに因んでいます。
忠敬は56歳から17年をかけて日本全国を測量、73歳で死去しています。
« 4月18日は発明の日、アルベルト・アインシュタインの命日 | メイン | ごぼうの栽培に挑戦: 花が咲きませんでした(4) »
4月19日は地図の日(最初の一歩の日)です。
寛政12年閏4月19日(1800年6月11日)に、伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うため江戸を出発したことに因んでいます。
忠敬は56歳から17年をかけて日本全国を測量、73歳で死去しています。
このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/555969/34278055
4月19日は地図の日(最初の一歩の日)を参照しているブログ:
コメント