2023年10月25日 (水)

ドラゴンフルーツの種まき(7)

旅先で食べたドラゴンフルーツの種を蒔いて育てています。

ドラゴンフルーツはサボテン科の植物で、赤い果実がなり通称、サンカクサボテン、三角柱などとも呼ばれています。

大分前に大きな陶器鉢に移植した3本が少しずつ大きくなって、ようやく高さ5cmほどになりました。

のんびり成長を見守っています。

2023年10月24日 (火)

画像の重ね合わせクイズ: 2枚の画像の重ね合わせ(6)

デジカメで撮影した2枚の写真を重ねて表示したものです。

元の2枚の写真に写っているものは何でしょうか?

 

布団に関係のある花とその果実です。

答えは下のアイコンをクリック!!!

 

2023年10月23日 (月)

食パンを保存するなら冷凍庫がいいらしい

食パンは通常1斤(340g以上)を4枚、5枚、6枚に切って袋に入れられて売られています。

1袋の食パンを食べ切るまでにはどうしても数日間かかってしまいます。

買いたてのフワフワ感を維持するためには、どのように保存すべきなのでしょうか。

 

山崎製パンのHPに下記のような説明があります。

・冷蔵室には入れない。

 冷蔵室内の温度は通常0℃から10℃で、この温度帯ではパンに含まれるデンプンの老化が進みやすくなる。

・食パンの保存方法としておすすめなのは、冷凍すること。

 冷凍してもトーストすれば風味や口当たりがよみがえり、新しいパンとほとんどかわらない。

・パンが余ったときはなるべくお早めに冷凍室へ入れ、おいしさをキープする。

 

今までは冷蔵室に入れていましたが、今後は冷凍室に入れようと思います。

(注)食パンの袋をよく見ると、「開封後の保存は冷凍室で」と書かれていました。

2023年10月22日 (日)

エディオンスタジアム広島での残り少ないJ1の試合を観戦

昨日(10/21)、Jリーグ 第30節のサンフレッチェ広島 対 セレッソ大阪の試合を見にエディオンスタジアム広島に出かけました。

来年から新スタジアムに引っ越すサンフレッチェにとって、ここでの試合は今回を入れて2回のみです(最終戦は 11/25 対ガンバ大阪)。

試合は 0:0の引き分けに終わりましたが、大勢のサポーターが大きな声援を送っていました。

2023年10月21日 (土)

画像の重ね合わせクイズ: 2枚の画像の重ね合わせ(5)

デジカメで撮影した2枚の写真を重ねて表示したものです。

元の2枚の写真に写っているものは何でしょうか?

いずれも広島県北部の風景です。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 

2023年10月20日 (金)

食洗機を長期間使用しないとどうなる?

パナソニックのビルトインタイプの食洗機を使用していますが・・・。

台所の食洗機、食器の数が少ないとつい手洗いで済ますことがよくあります。

長い間、食洗機を使用しないとどうなるでしょうか。

何か問題が生じるのでしょうか。

  (パナソニックのHPより)

食洗機は洗浄時に使用した水を排水するために下水管と繋がっていますが、排水経路の途中には排水トラップ(U字トラップなど)があり、これにより下水の臭いや害虫の侵入を防ぐようになっています。

しかし、長時間食洗機を使用しないでいるとトラップ部の水が蒸発してしまい、下水の臭いが上がってきたり虫が侵入して来る恐れがあります。

従って、使わなくなった食洗機を食器収納庫にするのは衛生的によくないとされています。

また、長期間使用していなかった食洗機を再度使用する場合には「予洗」運転などで庫内を水洗いしてから使用するようにと、取説などに記載されています。

2023年10月18日 (水)

画像の重ね合わせクイズ: 2枚の画像の重ね合わせ(4)

デジカメで撮影した2枚の写真を重ねて表示したものです。

元の2枚の写真に写っているものは何でしょうか?

以前、九州を旅行した時に撮影しました。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 

2023年10月17日 (火)

画像の重ね合わせクイズ: 2枚の画像の重ね合わせ(3)

デジカメで撮影した2枚の写真を重ねて表示したものです。

元の2枚の写真に写っているものは何でしょうか?

いずれも福井県内で撮影しました。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 

2023年10月16日 (月)

アスパラの植替え

10年以上前から庭の片隅でアスパラを育てていますが、今年はほとんど収穫できませんでした。

植えっぱなしにすると、アスパラが出すアレロパシー物質が長年の間に集積して収穫量が減少するとありました(連作障害)。

そこで、地上部が完全に枯れたので切り取って根を堀上げてみました。

ネットで見るアスパラの根部の写真と明らかに異なります。 根の本数が少なく、元気がありません。

  

連作障害のせいか、それとも今夏の猛暑によるものなのかわかりません。

だめもとで、土を入れ替えてまた植え戻してみました。

来年の春に芽が出てくればいいのですが・・・。

  (2012年)

2023年10月15日 (日)

キッチン用水栓金具のレバーハンドルがガタつく

最近、キッチン用水栓金具(シングルレバー混合栓)のレバーハンドルがガタつきます。

また、水の止まりも悪くなってきました。

下記手順で調整しました。

1.レバーハンドル上面のキャップをマイナスドライバーで外す。

2.ハンドル内の固定ねじをプラスドライバーで締め直す。
   ねじが大分緩んでいました。

これで、ハンドルのガタツキ、水の止まりは多少改善されました。

 

ただ、レバーを湯と水の中間位置で流出を止めようとすると、止まらないことがあります。

パッキンなどが劣化しているのでしょうか。

取説には詳しい説明が記載されていません。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart