7月25日はかき氷の日
7月25日はかき氷の日です。
かき氷はかつて「夏氷(なつごおり)」と呼ばれており、7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることから、日本かき氷協会が制定しました。
この日は最高気温記念日でもあります。
1933年7月25日に、山形市で最高気温40.8℃を記録し、これが長らく日本の最高気温の記録となってました。
2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市でともに40.9℃を観測し、74年ぶりに記録は更新されたが、この記念日は変更されずに今もそのまま続いています。
写真は広島県呉市の野呂山(標高:839m)山頂付近にある氷池(こおりいけ)です。
この池ではかつて、冬の寒さを利用して天然氷の製造をしていたそうです。
コメント