4月9日は大仏の日
4月9日は大仏の日です。
天平勝宝4年4月9日(新暦752年5月26日)に奈良の大仏の開眼供養が行われたことに因んでいます。
ところで、大佛次郎賞、大佛次郎論壇賞などの文学賞があります。
大仏(大佛)はなぜ「おさらぎ」と読むのでしょうか。
Wikipediaでは諸説ある中で、3つほど挙げていました。
その1つは、山形県東根市にある「若木山(おさなぎやま)」は、山の姿が大仏に似ていることから「大仏山(だいぶつやま)」とも呼ばれ、「若木」=「大仏」で、「おさなぎ」→「おさらぎ」になったという説です。
実は長年「おさなぎ」と勘違いして覚えていましたが、上記の説を見るとあながち「おさなぎ」も100%過ちではないと勝手に納得しています。
コメント