「学校」、「校正」などの「校」は元々どういう意味か
幼児 、児童、生徒、学生 などに対する 教育制度の中核的な役割を果たす機関である「学校」。
印刷物などの字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を予め修正する「校正」。
これらで使用されている漢字「校」とは本来どういう意味なのでしょうか。
辞書で少し調べてみました。
・引き合わせて正す。
・くらべる、調べる、考える。
などとあります。
なるほどと納得しました。
「校」を含む言葉には、将校、正倉院などでお馴染みの校倉(あぜくら)などもあります。
京都の定番お菓子に八ツ橋がありますが、起源の1つに箏曲の開祖と称えられる八橋検校(やつはしけんぎょう)を偲び、箏(そう、こと)の形を模した干菓子を「八ツ橋」と名付けたとする説があります。
下の写真は数年前に訪れた岡山県備前市にある旧閑谷学校です。
コメント