2023年9月 5日 (火)

ペットボトル と 瓶 と 三瓶山

ビンはガラスや陶器を材料とした容器で、漢字では「瓶」、「壜」などと書きます。

では、プラスチック製のペットボトルはビンではないのでしょうか。

英語のボトル(bottle)は単に口の細い瓶を指し、その材質については決まっていないようです。

牛乳瓶や哺乳瓶、ペットボトル等々・・・。

 

島根県大田市に三瓶山(さんべさん)という山があります。

その名の由来を調べると、次のようなものがありました。

 石見国を平定した宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと)が麓に奉納した三つの瓶(かめ)に因む。
 物部神社の一瓶社(いっぺいしゃ)に伝説の瓶のひとつがあるとされる。

● 三瓶山: 西の原 と 定めの松

Img_6158

Img_6159

2023年9月 4日 (月)

画像の色相変換クイズ A: 植物編(8)

デジカメで撮影した写真に対して、下記変換を施した画像です。

 色の3成分(R/G/B)に対して

  ・R(赤)ー> G(緑)
  ・G(緑)ー> B(青)
  ・B(青)ー> R(赤)

写っている植物は何でしょうか?

葉はスイセンに似ています。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 (photo: 2017/4)

2023年9月 3日 (日)

巨大ひまわり 2023(その5):種の数

今年もひまわり(向日葵)を何本か育てました。

最も背の高いものも葉が枯れたので茎の上部からカットし、種を数えてみました。

花(頭状花序=とうじょうかじょ)の直径は約25cmで、まさに巨大です。

ひまわりの種は、よく観察すると色々な渦巻き状に配置されていて、各渦巻の数は通常はフィボナッチ(Fibonacci)数列と呼ばれる数列に現れる数値になっています。

フィボナッチ数列は 0、1 で始まり、その後は前の2項の和となっている数列です。

 0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, ・・・

 

写真の赤で示した渦巻きを数えると89本でした。

1本の渦巻き(らせん)上には約30個の種があり、従って全体では2,000個以上になります。

今までは1000個くらいと思っていましたが、それを遥かに上回る数です。

開花時の様子です(上記は左側のひまわりの種)。

 

ー> ひまわりの種とフィボナッチ数列

2023年9月 2日 (土)

画像の色相変換クイズ A: 植物編(7)

デジカメで撮影した写真に対して、下記変換を施した画像です。

 色の3成分(R/G/B)に対して

  ・R(赤)ー> G(緑)
  ・G(緑)ー> B(青)
  ・B(青)ー> R(赤)

写っている植物は何でしょうか?

沢山の実がなっています。

トキワサンザシとも呼ばれます。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 (photo: 2017/11)

2023年9月 1日 (金)

画像の色相変換クイズ A: 植物編(6)

デジカメで撮影した写真に対して、下記変換を施した画像です。

 色の3成分(R/G/B)に対して

  ・R(赤)ー> G(緑)
  ・G(緑)ー> B(青)
  ・B(青)ー> R(赤)

写っている植物は何でしょうか?

日本の秋を代表する花です。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 (photo: 2011/10)

2023年8月31日 (木)

古い歯ブラシを曲げて便利なお掃除道具に

ネットで、古い歯ブラシが簡単に曲げられるとの記事あり、トライしてみました。

沸かしたお湯(100℃)を器に入れて、そこに歯ブラシを入れて力を掛けて柄を曲げます。

ある程度曲げたら、その状態をキープするような感じでしばらく柄を押さえておきます。

 

驚くほど簡単に曲がりました。

歯ブラシの柄の材質はポリプロピレン(PP樹脂)などで、その耐熱性は120~160℃。

毛の部分は80℃程度のようです。

なお、耐熱温度とは歯ブラシをその温度の温水に3分間浸したときに柄または毛に異常を生じない最高の温度です。

 

内曲げ、外曲げともに色々と便利なお掃除道具に変身します。

 

2023年8月29日 (火)

所得格差が拡大:2021年の「ジニ係数」 過去最高と同水準に

2021年の世帯ごとの所得格差の大きさを示す「ジニ係数」が、税や社会保障による再分配前の当初所得で0.57となり、前回2017年の0.56から格差が拡大していることが厚労省の公表資料から明らかになりました。

ジニ係数は0~1の値をとり、格差がない完全平等な社会では0、1人だけが全所得を独占する完全不平等の社会では1になります。

この数値が大きいほど、相互の格差が大きい不平等な社会だということになります。

ー> ジニ係数とは

ー> 貧困率とジニ係数との関係

2023年8月28日 (月)

画像の色相変換クイズ A: 植物編(5)

デジカメで撮影した写真に対して、下記変換を施した画像です。

 色の3成分(R/G/B)に対して

  ・R(赤)ー> G(緑)
  ・G(緑)ー> B(青)
  ・B(青)ー> R(赤)

写っている植物は何でしょうか?

岡山県和気町で撮影しました。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 (photo: 2017/4)

2023年8月27日 (日)

周防灘を震源とする地震発生(2023/8/26 22:29頃)

昨夜、周防灘を震源とする震度3の地震が発生しました。

ここ広島市内でも久しぶりに少し揺れを感じました(震度2)。

 

ー> 広島で久しぶりに大きな地震(2011年11月)

2023年8月26日 (土)

画像の色相変換クイズ A: 植物編(4)

デジカメで撮影した写真に対して、下記変換を施した画像です。

 色の3成分(R/G/B)に対して

  ・R(赤)ー> G(緑)
  ・G(緑)ー> B(青)
  ・B(青)ー> R(赤)

写っている植物は何でしょうか?

かの菅原道真公に関係のある樹木です。

 

答えは下のアイコンをクリック!!!

 (photo: 2018/3)

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart