2023年8月14日 (月)

広島から日帰りできる植物園など

今まで訪れた植物園(花を楽しめる公園を含む)をメインに、広島市内から日帰りで行かれるものを集めてみました。

結構あります。

 

・広島市植物公園(広島市佐伯区)

Img_7606

Img_7597

・縮景園(広島市中区)

Img_6722 Img_6706

・広島市森林公園(広島市東区)

 

・広島県緑化センター(広島市東区)

006 013

・八木梅林(広島市安佐南区)

006

007

・花みどり公園(広島市安佐北区)

033

043

・県立もみの木森林公園(広島県廿日市市)

Img_7209

Img_7213

・国営備北丘陵公園(広島県庄原市)

003 010

・湧永満之記念庭園(広島県安芸高田市)

008 023

・山口フラワーランド(山口県柳井市)

・冠梅園(山口県光市)

020 015

・しまね花の郷(島根県出雲市)

・松江フォーゲルパーク(島根県松江市)

058 044

・とっとり花回廊(鳥取県南部町)

  (写真なし)
  少し遠いですが、日帰りできないこともありません。

2023年8月12日 (土)

無骨: 骨がない???

無骨(ぶこつ)という言葉があります。

武骨とも表記します。

意味は

・骨ばってごつごつしていること
・洗練されていないこと。無作法なこと
 等々

骨がないどころか、骨が一杯ある???

どうして「無骨」と書くのでしょうか。

「武骨」なら何となくわかるような気がしますが・・・。

015

(恐竜の全身骨格 / 福井県立恐竜博物館、勝山市)

 

2023年8月10日 (木)

ドラゴンフルーツの種まき(5)

以前 旅先で食べたドラゴンフルーツはサボテン科の植物の赤い果実です。

種を蒔いて育てています。

ドラゴンフルーツなどのサボテンは通称、サンカクサボテン、三角柱などとも呼ばれているそうです。

茎が3角柱になっているとの説明が見受けられますが、我が家のドラゴンフルーツの苗(高さ 1.5cm程度)をよく見ると、突起が4個あるように見えます。 突起が3個のものもありますが・・・。

どうなっているのでしょうか。

2023年8月 9日 (水)

巨大ひまわり 2023(その4)

今年もひまわり(向日葵)を何本か育てました。

その内、並んで植えてある3本がともに花が終わり、一番先に咲いた右側のものは種が少し黒ずんで来ました。

茎が枯れたら、来年用の種を採取します。

通常、ヒマワリは1株に1輪しか咲きませんが、分枝性品種では10~20輪も咲くものもあります。

ネットで調べると、1株で1,000輪も咲くヒマワリもあるようです。

2023年8月 8日 (火)

幻想的なオシロイバナの花

オシロイバナ(白粉花)は夕方頃から咲き出すので、英語では Four O'clockと呼ばれています。

種を蒔いて育てることもできますが、我が家の庭では球根が残り、毎年自然に生えてきます。

今 満開です。

夕方のオシロイバナは幻想的です。

2023年8月 7日 (月)

空心菜(クウシンサイ)を挿し芽から育てる(3)

近所の方から頂いた空心菜・・・。

その内の一部(3本)を、水の入った瓶に入れて様子を見ていたら、2~3日で節の部分から発根しました。

1本はその後も徐々に根が増えてきましたが、残り2本の根がほとんど伸びてきません。

もう少し、このまま様子を見ることにします。

 

ー> 空心菜(クウシンサイ)を挿し芽から育てる(1)

2023年8月 6日 (日)

日本各地の大杉

日本各地には有名な大杉が多数存在します。

先日、広島市安佐北区久地(くち)にある千年杉を見に出かけました。

ここでは、今までに訪れたことのある大きな杉の名所を集めてみました。

 

・久地の大杉(広島市安佐北区)

・大豊町の大杉(高知県大豊町)

  八坂神社境内にある推定樹齢3000年の「日本一の大杉」です。

047

048

・清(すが)神社の杉(広島県安芸高田市)

  J1サンフレッチェ広島の必勝祈願所としても有名な神社です。

Img_6244

Img_6243

・熊野神社の老杉(広島県庄原市西城町)

 大分前に訪れましたが、残念ながら写真が残っていませんので、庄原観光ナビのHP掲載の写真を拝借しています。
 境内には100本以上の大杉があります。

 

ー> 久地の千年杉を見に行きました

2023年8月 5日 (土)

ドラゴンフルーツの種まき(4)

以前 旅先で食べたドラゴンフルーツはサボテン科の植物の赤い果実です。

種を少し持ち帰り、小さな容器にキッチンペーパーを敷き、水を少し入れてその上に種をまいて室内に置いていましたが、5日ほどで芽が出てきました。

その後、土を入れたポットに仮植えしました。

1本1本定植すればいいのですが、連日の猛暑で下手に植え替えると枯れてしまいそうなので、そのままの状態で様子を見ています。

種蒔きから約2か月経過しましたが、あまり大きくはなっていません。

それでも高さ約15mm程度になり、サボテン特有の立派な棘(とげ)も付いています。

 

(参考)ドラゴンフルーツの果実

 (Wikipediaより)

2023年8月 4日 (金)

にしきの天然水と五竜の滝

スーパーのチラシを眺めていたら、「サントリーの天然水 奥大山」、「にしきの天然水」などが載っていました。

サントリーの天然水を製造している奥大山工場(鳥取県江府町)には以前訪れたことがあり、工場見学もしました。

Img_6896

Img_6901

Img_6902

一方、「にしきの天然水」について調べてみると、

・全国名水百選の「寂地川(じゃくちがわ)」を源流のひとつとする錦川水系の地下から直接汲み上げた水。

・ミネラルバランスが良くカルシウム含有量に富んだおいしい天然水である。

とのこと。

寂地川は山口県下随一の高峰 寂地山(1,337m)に源を発する川であり、あたりの渓谷は寂地峡と言われています。

寂地峡には五つの滝が連続しており、総称して五竜の滝と呼ばれ、「日本の滝百選」にも選ばれています。

 

ところで、「五竜の滝」は静岡県裾野市にもあります。

新田次郎や若山牧水も訪れたことのあるこの滝は静岡県内では結構有名です。

143 145

 

ー> サントリー天然水 奥大山ブナの森工場へ行ってきました(2018/4)

ー> 五竜の滝 (静岡県裾野市)

2023年8月 3日 (木)

ヒョウタン南瓜の栽培 2023

毎年栽培しているヒョウタン南瓜。

狭い庭の中、地面ではなく庭木の上を弦が自由に這っています。

先日 雌花が咲き、結実して少しずつ大きく成長しています。

フォトアルバム 2

Powered by Six Apart