気象庁による日射量観測が行われている32都道府県庁所在地(下記)において、毎日の実際の全天日射量(1時間あたり)の観測値をベースに太陽光発電システムの1時間毎の発電量の理論値(推定値)を算出してこれを月毎に集計し、 それをもとに指定年月からの複数年について、月毎および年間の時間帯別発電割合の累積値を表示します。Erbsモデルの計算式
一般住宅における太陽光発電では住宅周囲の家屋や山々の影響などにより、日の出から日の入まで常時日光が当たるとは限りません。本アプリにより、周囲の建物による影の影響、周辺の山々による実質的な日の出・日の入時刻の変化による太陽光発電への影響などを大まかに知ることができます。
< 対象地点 > 次の15府県を除く32の都道府県庁所在地。
茨城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、石川県、岐阜県、滋賀県、三重県
京都府、和歌山県、兵庫県、岡山県、鳥取県、山口県、徳島県
< 表示期間 > 2013/1~
< グラフィック表示 >
4時から20時までの1時間毎の発電量の割合を棒グラフで表示、累積値は折れ線でも表示。
右側の1月~12月をクリックすると、その月の値を表示、
それ以外の場所をクリックすると、年間の値を表示する。
< 数値表示 >
4時から20時までの1時間毎の発電量割合の累積値を表示。
複数年指定の場合には各年毎の値と平均値を表示。
●理論発電量の計算式
理論発電量(kWh)=斜面日射量(kWh/m2) x システム容量(kW) x (1 - 温度損失) x (1 - パワコン損失) x (1 - その他損失)
・斜面日射量の推定はErbsモデルによる(-> 末尾参照)。
・温度損失: 季節別に設定
・パワコン損失: 6%
・その他損失: 5%
(注1)午後8時から午前4時までは発電しないとしている。
(注2)太陽光がパネルに当たらなくても、散乱光などによりある程度は発電する。