■太陽光発電: 発電実績診断 [多面設置対応] (JavaScriptによる簡易版)

         ~ 主要観測点の実際の日射量に基づく発電量推定 ~

 気象庁による日射量観測が行われている32都道府県庁所在地(下記)について、2013年以降の毎日の実際の全天日射量・日照時間(1時間あたり)の観測値をベースに太陽光発電システムの発電量を推定しています。

< 対象地点 >
  次の15府県を除く32の都道府県庁所在地。
   茨城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、石川県、岐阜県、滋賀県、三重県
   京都府、和歌山県、兵庫県、岡山県、鳥取県、山口県、徳島県

 これらの観測点に近い地域ではここに示された推定発電量(理論発電量)を、実際の発電量が妥当か否かを判断するための1つの材料とすることができます。

日射量単位: kWh/m2/日   MJ/m2/日
発電システム仕様:  (下記仕様変更後)
 
 ・システム容量:  (kW)
 ・屋根傾斜角 :  (度、0~90)
 ・方位角   :  (度、-180~180)
 ・温度損失  : (%)
 ・パワコン損失: (%)
 ・その他損失 : (%)
 

日射量と発電量 (.):

(注)グラフィック画面内の項目名クリックで、個別に表示On/Offが可能。

・斜面日射量の推定方法 ・・・ 次の2通り。
 (1)斜全: 従来法(NEDO/1961-1990年平均の月別全天->斜面変換係数による)
         屋根傾斜角は10度毎、方位は15度毎に変換係数が与えられている。
 (2)斜E:  Erbsモデル ・・・ 推奨モデル(実際とよく一致する)

・推定発電量(理論発電量)の計算式 ・・・ 上記の2モデルとも。
  発電量(kWh)=斜面日射量(kWh/m2) x パネル容量(kW) x (設置方式による係数)
             x (1 - 温度損失) x (1 - パワコン損失) x (1 - その他損失)
  ・設置方式による係数(温度上昇への影響度): 陸屋根 1.02、傾斜/屋根置型 1.00、傾斜/屋根材型 0.98
    但し、ここでは傾斜/屋根置型 1.00と仮定(必要に応じて、その他損失で調整可能)
  ・温度損失: 月別 または 季節別に設定
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
季節別 010 %10 %15 %15 %15 %20 %20 %20 %15 %15 %15 %10 %
月 別 09 %10 %12 %14 %16 %17 %20 %23 %19 %16 %13 %11 %
季節別 16 %6 %9 %9 %9 %12 %12 %12 %9 %9 %9 %6 %
月 別 15 %6 %7 %8 %9 %10 %12 %14 %11 %10 %8 %7 %

  ・パワコン損失: 6% (変更可)
  ・その他損失: 5% (変更可)

・屋根傾斜角、方位の設定
  度単位の値を指定する。
  方位は真南が0度、東が-90度、西が+90度。
  従来法(斜全)の場合、屋根傾斜角は10度単位、方位は15度単位で最も近い値を使用。

(注1)日射量観測点と発電場所の天候が必ずしも同じでないため、日々の実際の発電量は理論発電量に対して上下にばらつきます。
    従って、少なくとも1週間~1か月程度の期間、比較してみることが必要です。
    測器の故障等により、日射量等が一時的に観測できない時間帯は理論発電量=0としています。
    また、積雪による発電量低下は考慮していません。

(注2)甲府の2014/11月分データの不完全を修正しました(2014/12/2)。
(注3)広島の2021/7/13,19の一部、7/14~18の終日、日照時間と全天日射量が欠測。

全天日射量と斜面日射量の関係(計算式) ~ErbsモデルとMETPV-3モデル~
32観測点の実際の日射量に基づく発電量比較表示
ホーム