7月30日は梅干の日 7月30日は梅干の日です。 梅の生産量日本一で、、梅の代表品種として知られる南高梅発祥の地である和歌山県みなべ町の農園が制定しました。 日付は、「梅干しを食べると難が去る」との言い伝えから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせからきています。 写真は山口県光市の冠公園内の梅です。 公園に隣接する冠天満宮は菅原道真が大宰府に下向する際、この地(光市光井)に寄られ、地元の住民の接待のお礼として「冠」を置いて行かれたという由来からここに建てられました。 (天満宮の後方の冠石) « 前の記事 次の記事 » コメント(0)